インプレッサ WRX STIのメンバー交換しろだって・結局はドリル・ステン用の刃でスチールは良いの?・タップの取っ手外れるのイライラしない?・ドリルよりタップの方が穴広がる気がするに関するカスタム事例
2019年09月07日 19時27分
北海道からプライベートチューンの直管GDBで、冬はアイスサーキット(氷上)でドリフト専門wフォローバック必要な方は、一言で良いのでコメ下さいませ、照れ屋なもんで(*^^*) んで、YouTubeにも激しい動画上げてます!( ̄- ̄)ゞ https://www.youtube.com/channel/UC-vYCmns_kyUOme_GUWRzQg
まずは、色々アドバイス頂き、ありがとうございます((o(^∇^)o))
無事、完了したのでご報告です(^^;
結局、ボルトやナットを使って、お洒落に抜くことは諦めました(*_*)
サンダーでボルトカットして、穴あけの為に面を整えます
ドリルでモミモミ
この作業では、人間形状記憶合金発動(-ω- ?)
こんな長いボルト…真っ直ぐ…(-""-;)
ど真ん中Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
Dラーのにいちゃん、こういうのを技術って言うんだよ( ^∀^)
10,5ミリまで拡大してタップ投入(^^)
ここまで来たら、もう成功が見えてきて一安心(^^)
しっかり上まで貫通させて完了(^^)d
インプのサブフレームは、M12、M10、M8と3種類のボルト14本で留まってます。
M8は折れるだろうなぁ~って思ってたら、一番太いM12が折れやがった(-_-#)
無事な場所も、ナット部分は、全てタップを通して綺麗にしておきます(^^)
もちろんボルトは全部新品にしますよ(^^)d