灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・位相補正に関するカスタム事例
2025年04月14日 20時01分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
大抵のカーオーディオシステムだとこちらの赤線のように位相は右肩下がりになります。
miniDSPではこの位相カーブをフラットになるようにFIRフィルターを作成しており
先日高域がキンキンしていたのは、TAを揃えた事でフラットに近づき過ぎた事が原因のようです。
しかもフラット位相を聞き慣れていない人は逆相に聴こえたり不自然に聴こえたりすると言う事がわかったので、CAMJに向けてはより現実的な位相カーブを設計する必要があると感じました。
じゃあ、どのような位相カーブが最も良いのか?と言うのが沼のポイント🤔
普通の車載DSPではスポットでオールパスフィルタはかけれるけど、位相カーブを任意にいじることができないのでそもそも実践できる人は少なく参考情報無し😓
と言う事でAIに聞いてみた!
ふむふむ🤔
位相カーブをいじる事で機材やユニット、試聴環境の制約をある程度突破できるのでは?という気がしました。
さらにアドバイスも🩷
例えば大型スピーカーのような音や、コンサートホールのような音響も再現できる可能性がありますね
位相カーブ奥が深い💦
「何言ってるかわからない」と言われそうなブログでした🤣