Z4 M クーペのナビ更新・ドラレコ付・DIY・ゴリラポータブルに関するカスタム事例
2019年09月19日 15時54分
ポータブルナビ入れ替えしました。
2015年モデルのパナソニック製ゴリラGP757VD をヤフオクで中古を落札。
現行最新モデルとナビ機能の差は少ないです。
このモデルに拘ったのは、カメラ機能が有るのでドラレコとしても使えるからです。
地図データが古いので最新データに有料9000円で書き換えました。パソコンでダウンロードしてSDカードに読み込みアップデートします。
このGP757VDは、GPS機能が通常のGPS受信だけでなくジャイロ機能とトリプル衛星受信(GPS みちびき グロナス)にFM-VICSに対応しています。
使用感は、明らかに入れ替え前のSPEEDER PD703R(2018年モデル ドラレコ付 ジャイロ機能&FM-VICSは無くGPSのみ)よりも素早く位置測定がタイムラグ無く出来ます。
それとルート検索と案内がやはり優れています。
入れ替え前PD703Rは、純正ナビモニターの裏側に装着しツインモニターにしてみましたが、視界を少し遮る形になってしまいました。
ナビ機能以外の機能はGP757VDと遜色なかったですが、GPS受信レベルが低くなることも有り、位置測定速度が遅くロストする事も有り復帰に10分程度掛かる事が有りました。
今回はエアコン吹き出口に取り付ける事も考えましたが、軽量化を兼ねて地図データが2006年と古く使い勝ってが悪い純正ナビモニターと左右のスイッチを撤去して視界確保する事にしました。
但しドライブコンピュータ機能やオーディオ表示機能が見れなくなります。
レザー調のシートを貼り付けレーダー探知機移設してみました。
内蔵型のGPSセンサーだけでも入れ替え前よりも格段にナビ機能が向上しました。
更に社外品の外部GPSアンテナとFM-VICSアンテナ ワンセグアンテナが一体となっているトリプルアンテナをルーフ後端部とテールゲートの隙間に装着した事で、GPS受信レベルが更にアップしましたが、FM-VICSとワンセグの受信レベルは余り差は出てないかな…?