147のメガシャキ最終編に関するカスタム事例
2022年06月13日 20時50分
「メガシャキ最終編」
見違えるようにキリッと目元が引き締まった😁
寝ぼけ眼で白内障の純正ハロゲンヘッドライトから、ヤフオクジャンク品で前期の後期HIDへ交換する行き当たりばったりリフレッシュ😙
前回迄に自力で点灯試験成功までなんとか漕ぎ着けはしましたが、素人DIYによる電装系の不備は火災に繋がる恐れが良くあるのと、その他のマル秘な野望もあり、
ここは電装系のプロに最終確認を依頼する事に
*写真では汚れが目立ちませんが前回サーキット走行以来全く洗っても居ませんので実物はど汚えです😑
と、その前にお楽しみクラブ副部長の元へ袖の下を渡しに参上すると、副部長のマブダチである院長先生の所有する2台目のGTVが😊
これカッコいいのよね〜
この日も午前中サーキット走行してたらしく、初心者向けではないこのエアコンすら外してあるスパルタンなセッティングの車を徐々に乗りこなしてきてる成長期の方😁
この日は更に盛り上がっててもっと激しく超レアな競技車両と積載車を購入するとか真面目に話してて、ジャンク大好きオークションヘビーユーザーで下々の自分はドン引きしつつ、目的の電装部長の元へ😅
流石電装部長、早速ヘッドライト側の配線を一本一本調べ始めます
僕が神の啓示(神様の言うとおり)を受けて繋いだ配線は見もせずに抜かれました🥹
これを見てて思ったのはプロはまず配線の意味を全て調べてから繋いでいくので試すとかは無しなんだなと🤣🤣
前回外した純正ヘッドライト、即捨てたろかとこの日は積んで無かったんですが、純正の配線も見とかなきゃダメとの事で自宅へ取りに帰ってから純正もバラして調べる
それぞれを調べたのちに繋いでいきます
またスモールだけが点かない、笑
いろいろ調べた結果、
純正二つ、ジャンク二つ、合計4つの内の3つが球切れ、笑
そんな事ある??笑
まあたぶんおれが繋いだ時にいろいろ試したからその時切れたのかなーっ?で思ってます(^◇^;)
その後たまたま部長手持ちのポジションがあったので交換するも何故か全てのライトが中途半端な光量
おかしな点灯の仕方をする
ここで部長が匙を投げる、笑
「これ、自分でやったら全部点いたんだろ?じゃあちょっともう一回繋いでみて、自分で」
よっしゃよっしゃ😙
神さまの啓示通りにまた繋ぎ直す、、
全点灯😁笑
理由は謎(笑)
「とりあえずこの状態で問題無い」と、欲しかったお墨付きも頂けたので満足(^^)!
今日は案外早かったなと思った矢先
は?
エアー抜けてますけど💧笑
即、車載のコンプレッサーで充填
コイツほんま使える😙
プロはバカにするんですが出先でのスローパンクでスペアが無いとか、常にジャッキとスペアを積んで走ってる自分にはそこまで必要性が無いかと感じられそうですがどこでもエアーを汲めるって安心感は重要だと思ってます(^^)
みんなも普通は積んでる1.5トンジャッキを使ってマッハで8Jと交換😙
ここからはパンク部長にお任せ😙
目視ではなんも刺さってはいない
バルブからもエアー漏れは無いので石鹸つけて原因を探ると、
トレッド面にほんとに小さな穴が、、
部長の経験ではもしかしたらこれ何か刺さったんじゃなくて安いアジアンの特性かもと、
刺さって残ってないのは普通無いわな〜
なんやろ
8Jを4本履いてって良いとのありがたいお言葉をいただきましたがここはとりあえずパンク修理をお願い
数日経った今日もエア漏れは無さそうでした😊
ヘッドライトも無事点灯して突発のパンクも修理できて日も暮れて随分経つ、今日はここら辺で、、
この日の本番はここからでした( ̄▽ ̄;)💧ワラ
という事でヘッドライトは無事完了😙
光軸を室内側からいじる事は残念ながら出来ませんでしたがなんとか安心して乗れるようになりました
ではまた次回
「欲」
お楽しみに😙