コルベット クーペのDIY・シボレー・アメ車・R.I.P.・旧車に関するカスタム事例
2025年02月10日 21時20分
気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ 10年乗ったC5をDIYでいろいろと修理しながら乗ってたんですが、あちこち対策部品ぶち込んでるうちトラブル無く調子よくなっちゃって、つまんなくなったので数年前ボロいC3に買い替えました。C5もよく壊れて楽しかったですが、C3ともなると別格ですね。あー楽しい。 コルベットc3 のメモです。
おつかれさまでっすん!
伝説は蘇る!!
謎の巨大生物は実在した!!
のお時間がやってまいりました🤓🤓🤓
って笑
ここ何日かは割とあったかくて作業が捗ります♪
マフラー邪魔〜!
ついでに穴とかの状態を見てみようっ!
って事で、外しました♪
コレがとれねんだよな〜笑
なんかな?
予想ではエキゾーストの排気温度警告灯のセンサーだと思うんですが、、、
c3もとれないから形だけついたまんまなんですけど、
めんどくさいんで、配線ぶった斬っておろしました🤣🤣🤣
あとから繋ぎ直します笑
あとはこんなんもついてたんですよ!
ポロっと取れました🤣🤣🤣
たぶんこれはco2センサーの中身だな🧐🧐
外枠はまだマフラーに突っ込まれてついてます🤣🤣🤣
んで、今回は中間の触媒までを外したんですけど、
触媒の状態はどうだろう!?
ん!?
何コレ!?
なんかの破片がポロポロ出てきたっ!!
っとよく見たら草っぽくない!?🫣🫣🫣😱
どういう事!?
ま、まさか、、、
取り外したとこからまだクルマについてる後ろのテール側の中を覗いてみてみたら、、、
いとなんどる!!!🤣🤣🤣
確実になんらかの生物が🤣🤣🤣
マフラーの出口からストレートだから、こんなとこにまで入り込んで、、
そのままエンジンかけとったら丸焦げやん🤣🤣🤣
二十年以上も放置で突然ガチャガチャやり出したからびっくりして逃げたんやろなぁ〜😭
巨大生物捕獲ならず!!!
んで、ミッションのとこのコンバーターのカバー外し!!!
ん!?
むむむっ!
うわ〜ここできますか、、、
脱糞しとるっ!!
可愛らしいうんちっちが!!!
ここ確実にトイレやん🤣🤣🤣
利用すな笑
しかもまだ形が残ってるやつやとろけてきてるのがある笑
だいぶ前から最近まで!
謎の生物は、トイレはトイレで巣と使い分けている、
お利口な生物なんだなぁー🥶🥶🥶
しかし、ここって、入り口スターターの入り込むとこしかなくて無茶苦茶狭いので、言うほど巨大生物ではないのか!?
勝手に巨大生物言っちゃっただけですけど🤣🤣🤣
生き物観察はさておき、
固着したローターを5キロのスレッジハマーでおもいっきりぶっ叩きます!!!
ちなみにローターは再利用予定です🫣🫣🫣
あっ!
先にブレーキ外さないと!
これがまたボルトが固着しててメガネ当ててスレッジハマーでぶっ叩き笑
フロントのハブベアリング、まだけいそうだけど、だいぶ軽い力でするする回るようになっちゃってるな〜😓😓😓
するする回ってるって事はベアリングのシールが悪くなっちゃって、ちゃんと軸に張りついてなくてグリスが抜けてると思うんですよね〜
たぶんもういっときしたらゴーゴー言ってご臨終ですね!
まだいけそうだし、割と簡単に交換できるとこなので今回は交換はしません🫣🫣🫣
ピクリとも動かなかった?ブレーキ!
エンジンかからないけど、なんか、踏んだ感じ、圧が伝わってないような感じだった気がしたな〜
これはオーバーホール必須!!!
んで、ショック外そうと思ったら、アッパー側のナットが固着しとる上に、地獄のロックナット!
プラス、軸が空回り系!笑
うーん!
もう危ない!!!
取り付けにはこの部分が必須なので、、、
取り付けるつもりかいっ!!
って笑
だって、そんな抜けてる感じしないんだもん笑
あっさり割りました笑
反対側はトライもせずに最初から割り〜😁
ただね〜
ブッシュがこんなんなんですよね〜😱
サイズ測って、エナジーかなんかの適当なブッシュ見繕ってつけよ〜😎
ここは、プランプランだったc3に比べればマシだけどかなりフニャってるから交換ですね♪
アームのブッシュは、アームに力かけても位置を維持できてるし、まだ中の方はヘタってるとは言いきれないから今回はパス笑
不具合あればまた今度笑
ええ、予算の問題でどっかで線引きしないといけないんです、、、
工賃は無課金おじさんだけど🤣🤣🤣
アーム類撤去完了っ!
いや〜まぁここらへんは適切な工具があればDIY難易度はそうでもないかな〜笑
割と順調サクサクの部類😁👍
おっとここでオイルパンにブロック当ててエンジンブロックを支えました!!!
って、
すみませんまだあります🤣🤣🤣
だってサクサクで楽しいんだもん笑
ここらへんの汚ねぇやつを綺麗にするには、、、ここのボルトを外して、、、
砕けたなんやらのセンサー外して、、、
ステアリングのラグも死んでんな〜!
これ部品あるのかな〜??
こんなとこが手が入らんくて綺麗にできないんすよ!!!
どーん!
からの、、、
ひこずり回す!!!
🤣🤣🤣
あーこれでかゆいとこに手が届く😁👍
この状態で、1人で持ち上げれる程度の重さです♪
ちゃんと持ち手もあります笑
エンジンマウントが、フロントメンバーについてるので、こんな感じでエンジンと車体が分離します🤣🤣🤣
なんだかんだで、フロントがどんどん軽くなっちゃうので、今度はリア側に荷重が移動します!!
フロント部分のウマがわりにブロックをおいたはギリフロント寄りにしたんですけど、今は浮いた状態です!
後ろ側は、フロント部分の部品外したらココが重心の真ん中へんになりそうだけど大丈夫かな〜ってとこに置いたんですけど、
ギリピッタンコ🤣🤣🤣
小指でフロントを持ち上げない限り後ろには倒れません🤣🤣🤣
危ないから、タイヤにブロック敷いてウイリー防止しました笑
フロントの配線も撤去して綺麗にしようと思ってるんすけど、ごっちゃごちゃ笑
ぱっと見リレーを使ってウインカーとポジション切り替えやってるみたいなんですけど、リレー配線全部撤去して、c3でも採用した文明の力、ウインカーポジション球っつーやつでスッキリさせたいと思います♪
あと、この緑のとこの配線が、ポジションの配線に割り込ませてあるんですが、途中で切れててどうしてもわからんくて、なんだろなー??
と悩んだ挙句、、、
あ、光るナンバーだ笑
だいぶフレームでたね♪
ていうか、
フロントメンバーとれば、エンジンは下からおろしてひこずり出せるということがわかりました笑
またか!!!
いやいや
今回はしないけども🤣🤣🤣
元はコレですよ笑
よくもまぁ、、、
だいぶ部品外しちゃったな〜😓
大丈夫かな〜🫣🫣🫣
んなもんしらーん!
って笑
どうにかこうにかなんとかするしかない、、、のか、、😇