フェアレディZの年末のご挨拶・一眼レフ撮影・広角レンズでデフォルメ・風情のある建物・サージタンクにはちゃんとファンネルが!に関するカスタム事例
2020年12月30日 21時04分
今年も残すところあと1日ですね!
CTのお友達の皆さま、
本年は沢山のイイネやコメントありがとうございました😊
思い返せば色々あったものの、
あっという間の1年でした😅
※写真は広角ローポジで撮ったもの…なので歪みが気になりますが、
これはこれで面白いかな?
先日交換したサージタンクの様子を、
備忘録として載せておきます。
まずはインレットパイプを外します、
あっ先にタワーバー外さないとダメですね😅
次に電スロ(ガスケットを落とさないよう注意)を外して、
各コネクタやバキュームホースを外しておきます。
スロットル周りを暖める為のクーラントがまわってるホースがあるので、
外したあと漏らさないようホースクランプを準備しておくと良いと思います。
中央に6本、周囲にたくさんあるボルト&ナットを緩めると、
パカッとコレクターアッパーが外せます。
もっと汚れてるかと思ってたけど、
意外と綺麗でした😅
普段からキッチリ上まで回してるのが良かったのかも🤣
真ん中のプレートを外せば、
ここのボルトはロアコレクターとインマニの固定ボルトも兼ねているので、
ロアコレクターが外せます。
6つの穴が並んでるのがインマニで、
ここからインテークバルブが覗けます。
各気筒確認してみましたが、
ここも綺麗なもんで全く問題なし👍️
ここに6連スロットル組んでファンネル並べたら、
カッコ良いでしょうなぁ🤤🤤🤤
ここまできたらあとは、
新しいサージタンクにステーやホースを移植して組み付けるだけとなります。
インマニとスロットルのガスケットは新品を。
あとコスワースサージタンクにクーラント水路はないので、
元の水路へのΦ8エンドキャップが2つ必要。
ブレーキブースターへのΦ10バキュームホースとワンウェイも、
新調したほうが良いと思います。
最後に吸気系を弄ったらお約束の、
全閉学習と急速TAS学習をして完了です。
Before
After
ノーマル比1.6倍のタンク容量アップと、
インテークがファンネル形状になることにより大幅なパワー&トルクアップする…らしいですが燃調とってないので、それなりでしたかね~🤔
いや…燃調取り直してもそんなに変わらない気がする…🤣🤣🤣
まぁ性能アップの利点も良いけど、
やはり見た目の格好良さですね!
あとファンネルのおかげで吸気音がめっちゃ大きくなりました🎵
では皆様良いお年をお迎え下さい😊
来年も宜しくお願いします🙇♂️