190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例

2025年02月11日 17時56分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ W201

旧車にメンテとモデファイを施しながら、楽しんでいます♪

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

2月11日 国民の祝日

関東圏は今日も冬晴れ、風が強い一日

磨き上げてツヤツヤピカピカ✨のAki号

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

今日もプチメンテに励みます♪

またしてもボンネットフード…❗️
サビ落とし、サビ転換剤、タッチアップ
最後は、サビ防止の作業です♪

サービスホールにテープ養生でペタペタ!

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

一家に一本は置いてあるサビ防止剤

信頼の「ノックスドール750」
ボンネットフードの袋部分に差し込んで吹き付けます♪

付属の「多方向噴射ノズル」高性能な防錆剤を隅々まで届けてくれます♪

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ついでにボンネットフードの反対側にもノックスドールを吹き付けしました♪

暫くはサビの心配をしなくても良さそうです…(^.^)
スッキリしました♪

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ヘッドカバーの文字入れ

細かい作業は手元が震えてしまいます
やり直しがそれなりに有ります…(^.^)

クロームカラーのフェルトペンでタッチアップ…。やれやれ

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

エンジンルームが明るくなりました

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

お次は内装

エアコン吹き出し口の交換です♪

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

取り外した現品と取り寄せたサードパーティ品

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

経年劣化は避けられないようで…。
取り付けのフックが崩壊しています♪上下左右の合計4箇所、同じようにパキパキ!
おかげでダッシュボードからはみ出していました…(^.^)

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

本体パネルもパキパキに割れてしまいます💦

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ebay でトルコから到着
動作や作りを比べています♪
成形の荒い部分はプラスチック用ヤスリで削り込み…(^.^)

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ルーバーの可動部

上下に首振りする部分です。
位置決めの方法が違っていました

上が純正品です。軸受けの所に細ピアノ線を溶着させた作りになっています、方やトルキツシユは側面に凸を付けて接触面の摩擦で位置を決めています…(^.^)
軸受けの抵抗と側面の抵抗、どちらが良いのか?(共用可能です♪)

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

取り付け
はめ込むだけです…⁈先に本体を

右上にシーソースイッチがあります
ここの穴サイズが狭くて…上下左右ヤスリで成形、一回り大きくしてやっと入りました…❗️
ちなみにこのシーソースイッチは、単独でリヤ天井の室内灯をON,OFFします♪
驚くべきはスイッチ本体の照明…‼️なんと光ケーブルを使用しています♪
メーターパネルから光を貰っています💦

190シリーズのボンネットフードのメンテナンス・ノックスドール750・ヘッドカバーの手直し・エアコン吹き出し口交換・飛び石連休のプチメンテナンスに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

パチンと取り付け完了しました

木目調の化粧パネルは後ほど貼り付けます♪

190Eシリーズにお乗りの同士の皆さん   トルキツシユ製エアコン吹き出し口はヤスリで成形すれば取り付け可能です♪お試しください…(^.^)ww

飛び石連休のプチメンテナンス終了しました♪毎日冬晴れ、日向ぼっこしながらメンテナンス…(^.^)積み残しは今週末に片付けます♪

メルセデス・ベンツ 190シリーズ W2011,782件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ W201

190シリーズ W201

2月11日国民の祝日関東圏は今日も冬晴れ、風が強い一日磨き上げてツヤツヤピカピカ✨のAki号今日もプチメンテに励みます♪またしてもボンネットフード…❗️サ...

  • thumb_up 86
  • comment 8
2025/02/11 17:56
190シリーズ W201

190シリーズ W201

紅い三連星⭐️⭐️⭐️また集まりたいです😌さて、今回はこちらへ😊✨ドリカムライブ「ウラワン2024/2025」昨年9月ツアー開始のさいたまスーパーアリーナ...

  • thumb_up 218
  • comment 22
2025/02/10 08:09
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2月9日(日曜日)冬晴れの暖かさに誘われてプチメンテナンス続行…⁉︎ボンネットフード先端グリル固定部のゴムモール35年間お疲れ様でした…(^.^)eBay...

  • thumb_up 121
  • comment 16
2025/02/09 15:17
190シリーズ W201

190シリーズ W201

旅行先では無いのですが、弾丸で茨城県神栖市の風力発電施設に行ってきましたの図。前からの図。後ろからの図。自宅から1時間少々、滞在時間10分少々😁でも、映え...

  • thumb_up 60
  • comment 4
2025/02/08 18:44
190シリーズ W201

190シリーズ W201

最強寒波の襲来関東圏はカラカラの冬晴れ日向でプチメンテナンス…(^.^)海外から何やら荷物が到着最初にボンネットオープンサービスホールを塞ぎます⁈ブラック...

  • thumb_up 124
  • comment 16
2025/02/08 13:30
190シリーズ W201

190シリーズ W201

MazdaTransAoyama2月6日Open👏👏👏さっそくお伺いして来ました(^.^)1階展示スペースロードスター35周年記念車アイコニツク2台を展示...

  • thumb_up 128
  • comment 6
2025/02/07 13:03
190シリーズ

190シリーズ

仕事をちょっと出てドライブ🛣️田舎道を。地元の遺跡公園ちょっと街中のデパートその駐車場での写真往復120kmのドライブをしてきて16Vの状態確認。やっぱり...

  • thumb_up 125
  • comment 13
2025/02/05 14:05
190シリーズ W201

190シリーズ W201

稲フォルニア下見からのバックの図。洗車後のバックの図。待ち合わせバックの図。仲良しビルトインの図。黄昏190E軍団の図でございます🙇

  • thumb_up 87
  • comment 4
2025/02/04 02:47
190シリーズ W201

190シリーズ W201

お題に乗って「バックシャン」2月が始まりました暦の上では春ですが、まだまだ寒さは厳しいですね2月も在宅勤務でスタート先月は頑張ったのでお昼はこちらへじゃー...

  • thumb_up 227
  • comment 20
2025/02/03 17:38

おすすめ記事