MPVのプラモデル・車のプラモデル・梅雨・プラモデル好きと繋がりたい・グラムライツに関するカスタム事例
2020年06月14日 11時57分
嫁がスプラッシュで買い物に行ってるらしく、稼動率が下がってます。
結局私が週末しか乗らないので、土曜日の朝のローターはこんな感じ(^◇^;)
↑
バッテリー交換して一年経ってないのにバッテリー充電不足(^◇^;)
意識して土日は20キロ位走らせる様にしたらインジケータ良好に戻りました〜
プラモデルはこんなの作ってます。
ランチアストラトス→フィアット131アバルト→ランチア037ラリー
って流れ
天気が悪くて内装ばかり進んでました。
白塗装したボディーに、こんなデカールを貼って行きます。
塗装前にパーティングラインを削り、リアウイングにもの凄いヒケがあるので瞬間接着剤パテで埋めました。
先ずは大判のストライプを貼り〜
曲面なんで、シワとの戦いです。
自己流ですが、貼ったデカールを傷つけない為にこのくらいで一度クリアースプレーしちゃいます。
大体貼り終わりました。
再度クリアーを吹きコーティングの層を厚めにして行きたいのですが、雨が降り出してますので〜
フォロワーさんの真似して2台同時にスタートしたオペルカリブラDTM仕様もクリアー待ち。
エアロパーツが無いと市販車のイメージが強く出るのがDTMマシンの好きな所なんです。
雨の止み間狙ってチョットずつクリアー吹いていくしかないネε-(´∀`; )
曇り防止にドライヤー使ってみるかな…
アルファロメオ155と並べた時に合う様に、リアウイングとディフューザーには市販のカーボンデカールを貼ってみます。
コレも乾燥後にクリアースプレーでコーティングしないとネ〜
次回は2台同時完成お披露目か?(笑)