フィットの一眼レフ初心者・マニュアルフォーカス&手持ち撮影・SIGMA170-500㎜望遠レンズ・流し撮り練習に関するカスタム事例
2020年02月29日 12時17分
フォロワーのTERAKOUさんを誘って、白鳥撮影プチオフ会してきました(笑)
付け替えるの面倒で170‐500㎜望遠レンズのままでの撮影なんで全体は勘弁して下さい
最小の170㎜でも、かなり離れての撮影ですわ。。(〃_ _)σ∥
リアピ!
ちょっと後ろに下がって(笑)
今日は置きピンの位置がイマイチ合わせられず…
一歩進んで二歩下がる(ToT)
やっぱり上はレンズが重いとキツいわ…
上手く撮れないから楽しい!
毎回ピントがピッタリ合ってたら、多分ここまでハマってないと思う(笑)
負け惜しみじゃないですよ(⌒‐⌒)
AF使える500~600㎜望遠レンズ欲しいなぁ…
絶対に買えないけど(笑)
まぁこんな日もあるから、また撮りに行きたくなる!
これが今日一番かな?
ただし、躍動感は全く無し!
f6.3
SS多分400
ISO100
暗い(笑)
合成写真?(笑)
とっさの割にはまぁまぁかとヽ(*´▽)ノ♪
上向きは以外とキツいのよ(笑)
成層圏でのF15みたい( ̄▽ ̄)b
まぁ物は考えよう!
露出不足ととらえるもよし!
白鳥だけどガルウイング(笑)
やっぱり白鳥は羽を真っ直ぐに伸ばしてると絵になる( ^∀^)
上昇、下降の見分け方は
延びた羽が斜め上になってるのはほぼ上昇中で、斜め下になってるのは下降中
空気の抵抗を利用して下降中がこれ
羽が斜め上になってても足が下に垂れてるのは着水寸前だから!
これは着水じゃなくて、立って羽を広げた瞬間
カメラを構えてなかったが間に合った!
糞重いとほぼ制止してるのよりも、流し撮りの方が楽な気がします( ̄▽ ̄;)
ピント合わせてる時の腕のプルプルが年寄りだなぁと感じる瞬間…
ブサイク(笑)
夏にはぴろりさんのショット数を越えてるような気がする(´д`|||)