インテグラのインテグラ DC5・キャリパーオーバーホール・つかれた・DIYに関するカスタム事例
2021年05月15日 09時28分
インテグラ タイプSにしばらく乗っていましたが、念願のS2000に乗り換えました。 初歩的な整備はできるだけ自分でやりながら大事に乗ろうと思います。 気まぐれでいいね👍やフォローしますのでよろしくですm(_ _)m
空いた時間でフロントのブレーキキャリパーオーバーホールしました!
慣れてないので1日コースでした🥵
タイヤを外し、ブレーキホースの接続のバンジョーボルトとキャリパーサポートの17mmのボルト2本を外して車体からキャリパー自体を外します🔩
バンジョーが入ってた穴に自転車の空気入れを当てて空気を送り込むと勢いよくピストンが飛び出してきます
シュポンって出るので当て木必須です 笑
ピストンは汚れてはいたものの、錆はほぼありませんでした🙂
ピストンを耐水ペーパーで磨き、キャリパーのシール溝の錆を専用道具でガリガリ落とします🪛
ピストン、キャリパー共に綺麗になりました!
画像は無いですが、スライドピンも清掃します!
Oリング・ラバーブーツも新品交換し、ブーツをはめていきます✨
ここが1番大変です 笑
ピストン根本側にブーツをはめる→キャリパーの口のシール溝にブーツをはめる→ピストンを半分押し込む→最後にピストンのシール溝にブーツをはめる
とやり易いです
キャリパーをディスク裏に戻し、ブレーキホースを接続し直します
ブレーキホースの接続を外していてエアが混入している為エア抜き(フルード交換)をして作業完了です!
面白いですが1人だと色々大変でした