スイフトスポーツのミニカーは男のロマン・真正面ショット・2月もよろしくお願いします・トミカリミテッドヴィンテージネオ・NISMO 400Rに関するカスタム事例
2024年02月03日 14時55分
しげPCX160(旧125)と申します。ネームは乗っているスクーターからとりました😅 2020年2月に12年乗り続けたHT81SからZC33Sに乗り換えました。 これまでMTしか乗ったことがない、ミニカー大好きな昭和41年式のオヤジです😊 よろしくお願いします スクーター乗り換えにつき、ネームも125から160へ排気量アップしました🤣
CTの皆さん、こんにちは😊
いつもたくさんのいいねとコメントを頂きまして、大変ありがとうございます!(´▽`)
久しぶりにお題に乗っかってみましたよ😄
昨年の夏の画像ですけど😅
今時分はこんなにキレイな状態で撮影できることも無く…
これが現実😭
スイスポが「早く出してくれ〜」と訴えてます🥹
しかも、今回はお隣の家の雪庇(せっぴ)が落ちてきて、危うくスイスポに当たりそうになっていました🎯ギリギリセーフのようです
この雪庇から落ちた雪、結構硬いんです
凹みや傷は見当たりませんでした(多分)
こんだけの雪が上から落ちました😱
本日は節分ですが…我が家は既にひな祭り状態💧
これ、毎年嫁さんが1人で飾ってます。
家の中がこれからひと月程狭くなります😨
さて、本日もミニカー投稿にお付き合い下さい😊
今日のミニカーは、トミカリミテッドヴィンテージNEOから、NISMO400R松田次生仕様です。
ご存知スーパーGT500の日産のエース、GT-Rオタクで有名な松田選手のマイカーをモデル化したものです。
これ、これまでの製品の中でも出来がもの凄く良いと評判で、売切れが相次いでいるモノらしい。
フォロワーのももはやさんの入手投稿に触発され、私も近所の模型店に行ったところ…売切れでした😰
が、Amazonで在庫を発見し、ポチりました😆
トミカリミテッドヴィンテージは、今年で販売から20周年だそうです。
1/64サイズながら、通常トミカよりもかなり精巧に作られているのが特徴です
ですので、ミラーもちゃんと付いています。
通常トミカってミラーが付いていないのが殆どなんですよね
ニスモのホイールも精密に再現されています
見えづらいですが、ホイールの隙間から、ディスクローターとキャリパーも作られているのが分かります
テールレンズも塗装ではなくちゃんとクリアパーツで作られてます
他にイエローのモデルもあるのですが、2台揃えると財布のお金が無くなってしまいます👛
このモデルのすごいところは、ヘッドライトの造形にも抜かりが無いこと!
エンブレムも再現されてますが裸眼で見るのはキツいです💦
見えづらいですが、シートにもNISMOのロゴが入ってます!
またまた見えづらいですが、室内も細かく作られています。
ウインドウが邪魔で見えない😵
エアロの造形も見事です
車高も程よい感じ
かなり昔に発売された、1/72サイズのReal-XというミニカーにNISMO400Rがありました
当時、これをGETした時には、かなり嬉しかった記憶があります(*^^*)
ただ残念なのは、ホイールがかなり奥まっていること😭
ヘッドライトもクリアパーツを使って頑張ってます
当時コンビニで売っていた1000円以内のミニカーにしては、出来が良いものでした!
室内の作りも、中々です
ちょっと車高が低すぎですね
Real-Xシリーズの歴代スカイラインです
下段が写しきれなかったけど、奥にはR30~32のスカイラインも入っています!
本日はこの辺で失礼します☺️
皆さま、良い週末をお過ごしください🍀