レンジローバーのアルファロメオ・アルファロメオ155・ドライブ・愛車に感謝・レンジローバーに関するカスタム事例
2020年03月15日 23時13分
今週は久しぶりにAnycaを利用して、こちらのお車を借りてみました。
少しの投資で買う前提でなくで気軽に色々な車を楽しめる良いシステムですね😁
1997年式のアルファロメオ155!
2.0ℓの直列4気筒で1気筒あたり2本のスパークプラグが付いているツインスパークエンジン😃
このエッジの効いた外装は本当にカッコいいですよね。
アルファロメオはこの一つ前の75と164、そしてこの155辺りが一番好きなデザインです。
やはり直線基調なデザインが好みなのかなぁ。。
とても低いエンジンフードからリアのトランクまでくさび型に迫り上がっていくデザインが、堪らないです。
この後の156と比べてもボクシーなスタイルなので室内も狭く無いんですよね!
リアシートは、マジでちゃんと寛げます。
っというか、かなりイイです。
布シートなので滑らない。思ったほどフカフカ😁
座面も長くて膝前もこぶし二個分の余裕が!
ちゃんとセダンしてるんですよ、155は!
そしてアルファロメオといえば、『エンジン買ったらボディーが付いてきた』と言ってもいい位、エンジンがハイライトだと思うんです。
V6の方が何かと話題になりますが、このツインスパークエンジンの音はヤバイですね。
少し前のレーシングカーのそれな音を、乗用車にした感じ、絶対的スピードは速く無いのに音で速さを感じる。回すだけで楽しめる希少なエンジンだと思いますね。
この、155のタコメーター、ゼロになりません。
500回転付近にニードルレストがあり、そこから下には針が下がらないんです。。。絶対エンストしないんですよ、メーターは😓
そして、スピードメーターはよく見ると20km/hから下が無いんです😅
そんな微速でスピード測っても意味ないだろう的な?
流石イタリア車!
そして、リアトランクを鍵で開けようとしたら、シリンダーごと抜けました😅
究極の防犯対策っすね。。。。
そんなマイナートラブルが、とても楽しいアルファ155、とっても美味でした。
ごちそうさまでした!!
そうそう、レンジには室外温度計と夜でも見やすい時計と、バッテリー電圧計をつけてあげました。
自作のカップホルダーに固定したので、デジタル表示も^_まあ、許せるかなあと。。。
これでバッテリー状況もモニターできます。
アルファロメオの後のレンジは落ち着きますねー😀