オプティ ビークスのアヒル商会・独立アクスル・DIY・車高調に関するカスタム事例
2024年04月19日 12時08分
どうも初めまして。 富山でイカレ気味のオプティに乗っております。 他にお疲れ気味のフォレスターにも乗っております。 基本的にDIYでなんでもやります。 何か私に興味を持たれましたら生暖かい目でご覧くださいませ。
オプティにアヒル商会の独立アクスル入れました。
といっても付けたのは昨年の10月頃ですがね。
仕事から帰ってきて夜にちまちまと交換しておりました。
交換自体は割と簡単でボルト4本とブレーキホースと、サイドブレーキワイヤーを外して交換しました。
時間で言ったら1時間くらい?
ホースはロッキングプライヤーで締めてと外しました。
エア抜きが大変になるからね。
独立アクスルは車体側に3箇所穴を開けてフレームを固定。
あとは順番に戻して終了。
キャンバーは10°まで付けられるそうですがつけても4〜5°までかなぁ。
私の場合サーキットユーザーですのでそれ以上付けることはおそらく無いです。
実験的にそれ以上付けるかもしれませんが。
そして私の場合独立にした途端かなりオーバーが出るようになりました。
しかしコレはトーが調整できます。素晴らしい。
トーをインに10分振ったところかなりマイルドになりました。
おまけ。
車高が下がりすぎてストロークした際、タイヤがフェンダー上にに当たってしまったのでアジャスターをかさ増ししました。
コーナーでタイヤがロックしたら飛んでいくからね。
上の金色がTEINのl880用のアジャスターで下の黒い方がシュピーゲルのアジャスターです。
溶接は師匠にしてもらいました。
アルミは難しい。