ジムニーのWPL・WPL C74・ポータルアクスル・ハブリダクション・フルベアリング化に関するカスタム事例
2024年03月15日 22時22分
C系アルト7台(ワークス.R.ハッスル含む) 旧H系アルト8台(ワークス含む) ラパン1台カプチーノ2台(11・21) 計18台を同時所有中 いわゆる鈴菌 車歴はスズキばかり38台 2級G.D整備士、検査員資格所有 旧軽とネコが好き、サーキットより峠♪ VIP、族車はごめんなさい ※ 数目的の方はフォローしません 投稿が少ない方や監視目的と思われる方 コメントにレスをしない方 ユーザー識別できる画像が無い場合は フォローされてもブロックします
WPL Cシリーズ用
ポータル(ハブリダクション)アクスル
これアマゾンのページではボールベアリングだったから買ったのに
届いたのはまさかのメタル(;´д`)
バラしても全てメタル軸受け
あとホーシングアクスルその物と
ナックル、ポータルハブケースも全て樹脂製
シャフト系はメタルでユニバーサル式
ちなみに
ポータルアクスルにもギヤデフ組もうとしたら
リヤはシャフトの長さが足りずに無理だった
フロントはリヤ用を
切断とDカット加工すれば行けそう
それはまた今度かな
ポータルアクスルは軸受けが多いから
それがメタルじゃ駆動抵抗がかなりの物になる
ってことでボールベアリング化する
まずは基本のメインアクスル内のメタルは
前回メタルアクスルをギヤデフ化した時に余った
ベアリングを流用して組み込む
ちなみにポータルアクスルのナックルブラケットは
キャスターが付くようになってるから
組み立て時の左右に注意
ポータル部のベアリングは
手持ちがなかったから市販のものを購入
リヤ用は(内径×外径×厚み)
3×6×2.5㎜を10個
6×10×3㎜を2個
フロント用はリヤの物に加えて
8×12×3.5㎜が2個追加で必要
これでフルベアリング化完了
ついでに12㎜六角ハブも取り付け
これでタミヤホイールが履ける♪
ついでにフルベアリング化するなら
ギヤボックスもと思ってパワーユニットを取り外し
バラシテみたら
まさかのケース直軸受け(;´д`)
これじゃボールベアリング化は難しいなぁ
穴掘ってベアリング化するかは悩み中
ただ戻しても面白くないから
ギヤボックスを取り付けネジ穴を1段変更
ギヤボックス下最低地上高さ5㎜アップ♪
ペラシャ角度と長さは
調整してギリギリクリア(-∀-`; )