インスパイアのラファ松さんが投稿したカスタム事例
2025年02月25日 09時52分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
多忙すぎて全然かまってる暇が無いんですが🥹
何年も
コロナ禍を利用してきた
整備やメンテナンスなどの構築しなおした結果が出てます
まず
大雪でも
ちょいノリが
ガソリン減らないです
バッテリー交換したり
オルタネーターを正常にして
可視化出来てるのもあるんですが
まぁジェントルです🤣
急かされない
この部分をスポーツで出来るのが
エンジン制御なんです
マフラーは破損したままでも
ちゃんとリカバリー領域に入る
バッテリーも超オーバースペックをギリギリ納めてあるので余裕がある
氷点下でコールドクランキングしても初爆で火が入る
ガッタガタの車に乗ってますが
何年も準備して
理想を
原因である要素をクリアした感があります
5気筒のウィークポイントで一番好きな出来事
軽量で
雪のバランス感覚
ここ最高です♪
何、書いてんだですが
FFミッドシップにトルク変動の少ない奇数な滑らかさ
乗っている方にしか見えない『良さ』が沼って感じします
サイズ感が小さいんです
まぁ慣れですけど
車格を確認で来ている方にはお尻にセンサーが付いてます
シートにこだわりをかけるのも
『人馬一体』
実様式で生活して徹底的に考えてきたから強く思う説明です
噛めば噛むほどに
ホンダが10年の時間をかけて作ったもの
G25Aの歴史
最後の最後に出したUA2の後期型に何かあるとしたら
5気筒オーナーへの解答集になっていました
この不人気な出来事と
マイナーでひっそりとした感
おそらくは5気筒ホンダの集大成して良いと思います
保存派で無いのなら
生きてこそ
調子が上がるんです♪
だから5気筒のオーナーさんもっと車を動かしてあげてくださいね
ローテクでもハイテクでも無い旧車には
維持しやすいようになっています
何も出来ずにいる
今の自分に対する私の意見ですが
メンテナンスってかなぁ〜らず、見返りが来ます
その時が来たら
車を褒めてあげてください
それが自分のご褒美になってくれるから