B5のホイールバランス調整に関するカスタム事例
2023年10月31日 22時25分
19歳の時、親方様のドライビングに感動して… 以後、34歳まで運転上手くなりたい一心で、一生懸命やったけど、芽が出ませんでした〜笑 今は、緩く楽しくクルマと付き合ってます。 皆様、よろしく♫
ホイールバランス調整って、とても大事ですね。
お気に入りのB5と長年の付き合いになってますが、高速道路の本線合流時になどの80km/hからの緩加速時に周期的な振動が気になってました。
これは、アルピナだけでなく、V8モデルでシフトダウン無しに1500回転からの加速時に出る症状だと分かりましたが、アルピナの方が明らかに振動してるのはトルクが増強されてるから仕方ないのかと諦めてました。
まあ、この件を解決しようと、プロペラシャフトのボディマウント交換したり、プラグとコイルを交換したりと色々しました。
その後、ディーラーにてタイヤ交換して、ホイールバランスが取りきれてないなぁという印象があり、3回ほど再調整してきました。
アルピナライドを維持するのに、凄く手間のかかるクルマだと、半ば呆れてもいたのですが…
先日、X5のタイヤ交換時に、お世話になってるタイヤ屋さんとの会話で、ホイールバランスを取る時に使うバランサーは「通常感度と高感度がありますよ」と聞き、高感度で再調整してもらいました。
通常感度だと0gでOKと表示されるのですが、そのまま高感度の測定結果を表示させると、外側7g内側2gと表示され、他も同じ程度の差こそあれ似た様な結果でした。
で、全てのホイールを5g以下で調整してもらったら…
なんと素晴らしい事に、スムースなアルピナライドが再現され、高速道路の本線合流時の周期的な振動が分からないレベルまでになりました。
高感度の調整があると知ってたら、アルピナと付き合うのに疲れる事もなく、要らぬ部品を交換する事もなかったんですよね〜
彼には、本当に感謝してます♪
大好きなアルピナライドが蘇って、嬉しさいっぱい!
今後もよろしくねっ笑