マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例

2019年03月14日 13時27分

福田けコットンのプロフィール画像
福田けコットントヨタ マークII JZX110

jzx110 IR-V マークIIとサニートラックに乗っています!ほぼ全てをDIY作業で修理、カスタム、チューニングしています。お洒落とかかっこいい写真を載せるというよりか、作業日記的な投稿をします💨 マークIIは金プロ制御のブーストアップ仕様。足回りや補強に力を入れて、ステージは専ら首都高です😃オーディオにも力を入れていますよ👍💥

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

お久しぶりです!今日は面白いことをしましたよ~😆この車で初の点火系チューニング!
17年10万㎞頑張った純正イグニッションコイルをハイスパークイグニッションコイルに交換します( ´∀`)
ついでにプラグとプラグコード、イグニッションカプラーも交換🎉🎉🎉わくわくすっぞ!

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

マチュアのハイスパークイグニッションコイル!カーチューバーのU-channelさんを観てる人ならわかると思います(笑)私もあれを見てすごく気になっていました。点火系のリフレッシュはしたいと思っていたのでちょうどいい機会です☺️
メリットは始動性の向上、アイドリングの安定、トルクアップ、レスポンスアップ、ブーストの立ち上がり向上です。
値段は純正より安い!その点もグッド👍デメリット無し(笑)

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

先ずはカバーを外します。カムカバーは前に耐熱シルバーに塗装してあるのでまだまだキレイ😊💮
そしてイグニッションコイルのカプラーを抜いていきます。触ったことある人なら知ってると思いますが、このカプラーすぐ割れますw
高熱にさらされて冷えての繰り返しで、飴で作ったんじゃないかってくらい脆くなります(笑)
以前に3個中2ヵ所割れてそのまま放置していました。

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

コイルやプラグコードの固定を外していけばプラグが見えてきます💮

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

jzx110の1JZ-GTEはグループ点火です。6気筒なのにイグニッションコイルは3発。1-6、2-5、3-4がセットになってます。天下の1J様がしゃらくさい点火方式してますよね( `д´)
おかげで交換する時個数少ない分安いけど(笑)

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

外したプラグ。HKS製ですが中身はNGKでOEMプラグです。吸排気やブーストアップ等のチューニングをしてるので純正より1番手上げて熱価は7番を使ってます😃
4番だけプラグ上部の端子部が酸化してるのが気になる…(笑)
3年半で2万㎞は使ってないかな?そのまま使うのもシャクなんで新品に交換⚡

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

焼け具合は最高じゃなか?💡燃調やプラグ熱価が合ってる証拠!
6番だけ妙に白っぽいですけど( ;´・ω・`)

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

新しいプラグはNGKのイリジウムで前と同じく7番。なぜか箱に入っていた4本と、バラで来た2本と見た目が違う…。品番は同じだから品質に差はないんだろうけど、刻印もM88AとH770。M88Aは安いメッキって感じで全体的にチープ(笑)H770はステンのような質の高いメッキって感じで端子部の輝きも違う💀
なんの差なんでしょう?わかる人いますか💦

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

次にコイルの比較⚡
見た目や形は純正と同じですね( ゜o゜)
純正をベースにチューニングされたコイルなんでしょう。

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

左が純正、右がハイスパークコイル。上部の文字の違いと流し込んでる絶縁樹脂が純正はクリアなのに対してハイスパークは黒ですね😃
それくらいの差でどう変わっているのかは全くわかりません!笑

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

イグニッションカプラーも新品に交換\(^^)/
コイルに挿すときにカチッとハマる感じが気持ちいい🙆

マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像12枚目
マークIIのイグニッションコイル交換・プラグ交換・プラグコード交換・1JZ-GTE・点火系チューニングに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

NGKのプラグコード、純正より少し長いです(笑)取り回しが変わる😁
カプラーやコイル、プラグコード等すべて固定してカバー類を元に戻して完成です!

取り付け後は5~10分ほどアイドリングして燃調を学習させます。むむ…?アイドリング時の振動が無くなりました…。これがアイドリング安定?😍
その後試運転🚗💨
まず運転前に空ぶかしで排気音が変わりました(笑)これはすごい!運転してみても音が変わってる😨😨😨音が大きく図太くなってパンチがあります。うるさい!(笑)
回転の上がり方も以前より滑らかでスムーズ。そしてトルクは確実に上がりました。極低回転域がもりもりです(笑)簡単にいえば2速発進でもあまり気を使わないで進みます。5速25㎞で走ってもエンジンがブルブル振動したりエンストしそうになったりしません( ゚_ゝ゚)ノなんじゃこれ…
でもレスポンスはもともと悪いので変化もあまりわかりませんでした(笑)でもアクセルのつきは良くなりましたね🐱
点火系は大事ですね。体感できるチューニングです!おすすめっ(*´ノ∀`*)

トヨタ マークII JZX1105,824件 のカスタム事例をチェックする

マークIIのカスタム事例

マークII JZX110

マークII JZX110

積もったat2025.2.6.THU5:21除雪中at12:29

  • thumb_up 26
  • comment 0
2025/02/06 23:15
マークII JZX81

マークII JZX81

平成初期に所有していた車で、当時どうしても欲しい物が『電動カーテン』でした。けど手に入れる事を諦めてスモーク色のサンシェイドに更にフィルムを貼っていました。

  • thumb_up 31
  • comment 0
2025/02/06 22:10
マークII GX81

マークII GX81

お題提出のために近所をぶらぶらと。ハザードランプも横長ですね〜。バックシャンという言葉、初めて聞きました😅

  • thumb_up 66
  • comment 2
2025/02/06 20:36
マークII JZX110

マークII JZX110

マークIIの塩釜焼き完成でぇーす🤣🤣まさにコレ🤣🤣🤣🤣

  • thumb_up 61
  • comment 2
2025/02/06 16:14
マークII JZX100

マークII JZX100

最近気になる海外製の純正形状テールちゃんと付くのかな?とちらほら落札されてるし購入してる人いるんだろうが、取り付け画像とか探しても出てこないんですよね(^...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/02/06 01:03
マークII JZX110

マークII JZX110

こんばんは✨お題に乗ってみた110はケツ🍑あと以前Zに履いていたVS5を譲ってもらいましたスポーツグリルに交換しようか考え中…🤔

  • thumb_up 131
  • comment 1
2025/02/05 20:18
マークII GX100

マークII GX100

エアバッグキャンセラー付けました。ビニテでぐるぐる巻きにして。警告灯消えました😊これで車検通ります。

  • thumb_up 44
  • comment 0
2025/02/05 09:15
マークII GX71

マークII GX71

かなり久々に動かした💦

  • thumb_up 92
  • comment 3
2025/02/04 20:45

おすすめ記事