インスパイアのヘッドライト・ヘッドランプ・黄ばみ除去・アカンやつ・人柱(笑)に関するカスタム事例
2023年04月10日 23時12分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
ヘッドライトのケミカルレポート
廃棄にしたコイツは
人柱になりました
たった二年で一気にクリア層が痛みました
ケミカル製品に
欠陥は記載してありません
当たり前ですね😅
でも場合によりけりでして
ヘッドライトの劣化を直すことにはなって無いように思います
汚れが落ちたと理解しても
分子間でスカスカになったら
塗装のバインダーもボロくなったらもう禿げるしか無いと理解したのです
コーティングは蓋の役割なだけですし
一時的なもの
でもテカテカになるやつでプレクサスがありますが
以前は量販店でガンガン売り出してましたから
ドンキで売ることに違和感を覚えました
私の直感だと
不具合と見るべきことやないかと
ヘッドライトにプレクサスして禿げる🫠
あれれ、、、💁🏻♀️
危ねぇんじゃね?って
最近特に
ここら辺のは
安全パイ
この製品は別格で
溶剤がキツすぎて怖かったです🥹
そして失敗したら塗装のやり直しが待ち構えています🤣
リピートする前に
難易度が高すぎます😂
よくこんなの売るなと思ったけど
直せないんですぜ
失敗したら
臆病な方には
ダイソーが安心です
意外にも良かったです💕🤣
コスパ最高
時間あるならおすすめできると思います👌