シルビアの和歌山・ワンオフパーツ・DIY・音質改善・デットニング施工に関するカスタム事例
2022年11月20日 22時45分
カーオーディオ大好きお兄さん(25歳、和歌山市在住) やっすいシステム構成でごめんなさい。 FLAWLESS、NAMESUKO_JPNに加入中 KRCmodifiedデモカーのS15スペックS 通勤快速兼イベント仕様っす 知識は浅く広く、好きな物はマニアックに!をモットーに今を生きてます
今回もオーディオネタ。
ドア内張りのデッドニングはまだ行ってませんので、内張り改造編ってことで。
とりあえずは防振したいので、パークリで適当に掃除。
今回は最近お気に入りのオーテクのバイブレーションコントローラー。
安価で良い感じに重いのが良いですね。
で、適当にペタペタと。
当然ですが、ドライバーの持ち手で圧着してます。
で、これも当然なんですが、ドアポケット横の制振剤は真ん中より少しズラしてカット。
大きさを変えて振動する帯域をワザとズラしてます。
この上から下側だけですが、ホームセンターの分厚い吸音材を貼り付け。Q-PETってやつ。
んー、これはやろうか迷いましたが、今しか出来んって事で、スピーカーグリルをブチ抜きました。
穴のとこだけカットとか器用な技術はないので、カットラインでカッターを使って切断しました。
当然、助手席側も同じ作業をしました。
最近高騰しつつある部品を破壊するのは気持ちが良いですw
何故これを行ったか。車種によってはズレたりするんですが、S15はグリルをブチ抜いてもど真ん中にスピーカーが来ます。
これをやる事で、グリルが遮蔽物になって、ミッドからの音が届きづらくてこもったような音質になるのを回避する事が出来ます。
実際、その効果は体感出来ました。
そりゃあ皆アウターバッフルにするよねw
音源軽く流してまた調整。
今回はツイーターのハイパスを上げました。
結構キンキン鳴ってましたので。
スロープは、ミッドとの兼ね合いで-18db
ミッドのローパスも、余計な物がなくなったので上げました。
もう少し上げても良いかも?
これでしばらく乗ってみて、微調整やってくしかないかな。