SEのDIY・サビ落とし・溶接・レストアに関するカスタム事例
2021年05月16日 16時54分
バカになったリベットナットをなんとかします。
一回り大きく穴を開けてナットを拾い出します。
スコッチブライトのベベルで塗装をはがしました。
錆と塗装は削れて鉄はあまり削れないディスクです。価格以外はいいですね。これは。
ミガキ丸棒に通しのタップを立ててます。
ボルトを角パイプに底づきさせて位置決めしてます。
煤けたようになってしまったのでステンレスブラシで磨きました。相変わらずピカットしない。
でもしっかりくっついてます。たぶん大丈夫。
今日は雨。午後からのんびり作業します。
100Vの電動ウインチをホイストがわりにしてます。
リアセクションのリベットナット部分を溶接するためにひっくり返します。
おっかなびっくり始めましたが、大きさの割に軽いのでなんてことはなかったです。
今回は電流を少し上げてガスの流量も増やしました。
今回はビードが銀色にピカッとするときがありました。
母材とタングステンの電極をキレイにしておくのが重要なのかも。あとは溶接時間を減らして母材の入熱を下げないといけないのかも。
来週は錆を落としてエスコを塗ります。
いつになったら乗れるのか。。。
お疲れ様でした。