その他のDIYに関するカスタム事例
2022年05月03日 16時41分
連休の暇な時間を使っていつかやろうとずっとやる気起きずに放置してたことやりました。
ならし運転中に感じたすぐにエンジンがフケきってしまってたのをスプロケ調整で補ってみた。 フロントは16丁で今回リアを27丁から25丁に変更。 タコメーターが無いから音で判断するしかないけど明らかに前よりも低回転で60キロ巡行しやすくなった。
それからこれも前に手に入れてお蔵入りにしてたステアリングダンパーも取り付けステーを自作して装着。性能目的というよりドレスアップ目的なのでハンドル切る時に邪魔になってないので良しとします。
更にハンドルも今回漸くミニバイク用のグリップに変更しました。 今回は一度も付けたことがなかった樽型にしました。 手が比較的でかいほうなのでこれは握りやすいので良かったです。 ついでにハンドルだけやたらワイドに見えたので30ミリくらい両方チョップ加工しました。 追加の補強バーも外してだいぶチャリ感出てると思います。
あとはフロントフェンダーを純正風のメッキフェンダーにしました。
ここまでやろうとすると結構時間かかるので休みにやって正解でした。 普段の土日なら他にやりたいことが多いからやらんだろうなぁ。