フェアレディZのShinさんが投稿したカスタム事例
2022年07月23日 00時03分
20代⇒Z31 30代⇒S130Z 40代⇒JZX100マークⅡ そして50代... Z32にてZ乗り帰り咲きしました。 2022年/10月 新たにZ33を迎える事になりました。 今後はメンテ中心になると思いますが、末長くこのZ達と付き合って行きたいと思ってます。 Z32.Z33乗りのオーナーの方々、 Z33には未だ余り詳しく無いので、色々教えて戴きたく思います。
マフラー変更しました。
エンジン換装後…
めっきり静かになった僕のレディ。
高回転時は、心地良い乾いた音が響いてくれるのですが…
全体的に何となく物足りなさを隠しきれない。
僕の中で、排気音って車でもバイクでも凄く大切なんです。例えるなら、
機械獣の唸り声と言うか…
息遣いと例えるか…
力強さの誇示と言うか…
兎に角、静かで速いマシンには心が躍らない。
決して爆音でさえあれば良いと言う訳では無いのですが、心躍る音が欲しかった。
勿論、音量だけでは無くパワーも欲しい!
ワンオフで製作も考えたのですが、製作日数も掛かるだろうし、その間Zに乗れないのは辛いし…
色々考えた末、セントラル20 さんのマフラーに変更する事にしました。
セントラル20 さんの中間タイコ…
タイコ自体もZEESさんのタイコ依りも小さいんです。
加えて、タイコから後のパイプ径は70→60に絞ってある。
ZEESさんのパイプ径は中間タイコの前も後ろも同じ70パイです。
実は此処が僕の狙いなんです。
NAなんでね、キャタライザーから後のマフラーπ径は70じゃ太過ぎる感があるんですよ。
さて、結果はどう出るか…
期待と不安で一杯のこの日、
マフラー交換にライドワークスさんに行きました。
カッコイイ♪ZEESマフラーはこれで見納めです。
やっぱり迫力ありますね♪
サクサクと交換して行きます♪
中間タイコの後方から70πですが…
タイコ前方パイプ径が60πです。
丁度ライドワークス社長さんの左手が掛かってるパイプです。
チリもキッチリ合わせて完了です。
マフラー出口…
随分と細くなりました。
でも僕の歳でこれからの10年を考えると、
落ち着いたこの感じがジェントルで良いかな♪
大人しくなりましたが、
渋くなりました。
いい感じです♪
このマフラーを装着してかれこれ2週間が経ってます。
インプレとしましては、マフラー音量は今のところは、期待してた程大きくはなりませんでした。
しかし…音質が大きく変わりました!
何と言うか…これまで聴いた事の無いVGサウンドです。
仲間にこのレーシング音を聞かせたら、『えっ!これVGの音?』と驚いてました。
そして走りも大きく変わりました♪
高回転での伸びが更にアップしましたよ〜❣️
以上、マフラー交換のお話しでした🤗