RX-7のオイルチェンジャー・オイル交換&エレメント交換・追加メーター取り付け・機械式メーター・大森メーターに関するカスタム事例
2022年03月15日 01時50分
こんばんは、ご無沙汰しております。生きてます。
暖かくなってきたので、作業やる気になりました。
ナビ外してかなりの年月が経ちました。やっと空いた1DINスペースに、25年前にFCに設置していた大森メーターを3つ、ブチ込みました!完成図から。
水温計です。センサーがデカいです。
油温計と油圧計です。油温計のセンサー、これもデカいので、最近のサンドイッチブロックでは挿さらない。Juranの中古を準備しましたが…
市販のメーターパネルは綺麗だし、キチンと収まるし、いいですねぇ。昔は、アルミ板切り出したやつだったので、とても新鮮。
MVH-5600、奥行きが短いから、スペースも余裕があって楽々配線処理!
機械式の太いセンサーケーブル類も簡単に抜けました。
水温計のは運転席側から、油温、油圧は助手席側からエンジンルームへ。足元に仰向けで入って作業してたら、変なところの筋肉痛になってしまいました(>_<)あるあるです。
サンドイッチブロックをかますので、オイル交換も同時作業!とうとう、上抜き用のポンプをヤフオクで購入しました。送料込で2000円しませんでした。
暖機後、ドキドキしながらポンプON!
結構、音がうるさいです。あまり速くはないなぁと見ていると、
イキナリ、ポンプがSTOP!スイッチon/offしても動かない。モーターを見ると煙がうっすらと…😭やっぱりの中華製かぁ、1回も満足に使えないのかなぁ、とハズレ気分に。
興味本位で開けてモーター摘出!
おわかりですよね?
ギヤユニット部にモーターを固定するためのボルトが外れて、運悪くギヤに噛みこんでました。そりゃ、煙も出ますわ( ゚д゚)
隙間から落ちてたら、止まらなかっただろうに。オイルもどれだけ抜けたのか、まったくわかりません。
仕方ないからジャッキアップして、いつもの作業工程でオイル抜きました。なので余計に疲れました。
更にはJuranのサンドイッチブロック、油温計のセンサーが完全に挿さらない!中央の固定筒の部分にガッチリ当たります。もっとセンサー穴が外側に開いるやつじゃなきゃダメでした。うーん、よく見て買わないとアカンなぁ。
メーターの配管は、束ねてエンジンルーム内に固定しただけ。また、入手したらすぐ繋ごうっと。
メーターのイルミは、シガーから取ったので、キーを回せばすぐ点灯しました。あれ?スモールと連動じゃなかった?どちらが正解?
作業後は失意の中、洗車して気分転換。
ホイールもキチンと洗いました!
ガソリン安くなって欲しいですね。気軽にツーリング行きたいです!
では、また。