i3の電気自動車・ローガンに関するカスタム事例
2018年10月01日 23時07分
電気自動車のココが良い!悪いを紹介していきたと思います。
今回は、外出先での充電中に何をしているのか&維持費編です。
よく買い物に行くAEONにはEV充電設備があります。充電をするには、電子マネーWONEカードが必要になります。普通充電の場合は無料となっており、感謝感謝です。
店舗によって充電時間の違いがありまして、一回の充電が1時間充電のみの店舗や、1時間・2時間・3時間と選べる店舗もあります。
この日は、電池残量が51%からの充電です、充電器の種類は普通充電器です。
i3 はiPhone や Android端末で、車両情報が得られます。※コネクテッドサービスは有料です
毎回スタバではありませんが、時には食事の場合もあります、そして軽く約一時間は経過していきます。買い物しに来ていますので出費はありますが、充電料金は0円です。買い物をしなくても充電はできますが、それはね・・・ですよ!私的に思うことですけどね。そんな人を見かけますわ
そして、一時間後の充電量はどのくらい増えてるのか?
充電開始から一時間経過しました、電池量は62%まで増えてます。走行可能距離は約100km(あてにならない!)です。
※平坦な道路で優しいアクセルワークをした場合の走行可能距離です
そして充電開始から二時間経ちまして、電池量は73%まで増えました。スタバの後は何をしていたかというと、食材購入だの、日用品購入だの、ウィンドウショッピングだのと、そんなことしてました。
この車は約4000km走行していた中古車です、今現在の走行距離は15000kmです、購入から約11000km乗りました、この間、電気自動車なので、エンジンオイル交換がありません。私の場合、今までの車は5000km毎にエンジンオイル交換してました、オイルの種類で値段は変わりますが、約10000円の出費がなかったということになります。 それでは今回は以上です!
次回は自動車税、充電スタンドあるある!などについて書いてみたいと思います。