ムルシエラゴのオンボロギーニ・ドアダンパー・レストア・ムルシエラゴ・ランボルギーニに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ムルシエラゴのオンボロギーニ・ドアダンパー・レストア・ムルシエラゴ・ランボルギーニに関するカスタム事例

ムルシエラゴのオンボロギーニ・ドアダンパー・レストア・ムルシエラゴ・ランボルギーニに関するカスタム事例

2022年03月30日 20時26分

yu-kiのプロフィール画像
yu-kiランボルギーニ ムルシエラゴ 6.2

都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。

の投稿画像1枚目

物の割に、箱デカ過ぎ(笑)
納期未定で4ヶ月くらいとか言ってたのに、もう届いた(笑)

の投稿画像2枚目

なんとなく、ガヤルドと同じような作りでしょ?とか思いながら、一応外人YouTubeさらっと見て分解開始。
でもガヤルドよりめんどくせー(笑)
この指すら入らない穴から六角とか(笑)磁石付きの六角なんて無いから入れるとき困って、組み立て時は、普通のM6ボルトに交換して、磁石付きのソケットで楽々仕様に変更。

の投稿画像3枚目

ゴムパッキンで、ハマってるだけのスピーカーグリルをこじって外して、
アウターバッフルなんだ…って思いながらスピーカーを外して、

クリップなので、ただ引っ張るだけのミラー裏のパネルと、その下のパネルと外して、ミラーのカプラー抜いて…

裏側は、端子むき出しで、曲がるようなガサイカプラーなので、真っ直ぐ抜くように要注意(笑)

の投稿画像4枚目

ここのボルト外して

の投稿画像5枚目

ドアオープナー引いたとこの六角外して

の投稿画像6枚目

したらバラけます(笑)
ここのひじ掛け外して、裏のステー2個を六角合計3本外して、
裏のレザー部分の六角も2個外して、真ん中緩めてズラして、

の投稿画像7枚目
の投稿画像8枚目

やっとドアオープナーを引き抜けます(^_^;

の投稿画像9枚目

したらバラバラにできて

の投稿画像10枚目

ドア側のボールのクリップ抜いて、新品の玉を外して準備

交換したい人は玉も新品するんだろうけど、別にこんなとこ、よほどじゃないと減らないし、自分はめんどくさいから再使用(笑)
ドアのサービスホールに工具突っ込むのも大変だし(^_^;

の投稿画像11枚目

とにかく狭くて、サービスホールからボールジョイントの針金クリップの脱着が、マジで鬼畜過ぎます(^_^;
不器用には拷問でした。

の投稿画像12枚目

して、何故か車体側のボールジョイントは付属して来ない新品(笑)
付け替えなんですが、
ここのネジが錆びて緩まなくて酷い目に合いました(^_^;
どうせヘタってるダンパーはどーでもいいや!と万力で挟んで無理やり取れました(^_^;

の投稿画像13枚目

して車体側の何故かここのナット部分に、収縮チューブが付いてるんですが、カッターで切断しかないです。

半端な収縮チューブで、余計そこに水溜まって錆びてる気がするから、交換後は付けません(笑)
こんな太い収縮チューブ持ってないし(笑)

して、交換したら鍵締まらないトラブルでどハマり(^_^;

まぁ、構造の問題で、キーシリンダーからドアロックへのロッドの、ジョイントが緩すぎ(笑)
ドアオープナーを無理かけるくらい引っ張って、裏側から知恵の輪やらなきゃいけないけど、
引っ張ると、ドアロック周辺もあちこちバラける事が判明(^_^;
緩くて国産じゃありえねーよ!折り返しのパチン!が無いのかよ!って思いながら付けて慎重に組んでもまだ鍵締まらない(笑)
ハマってまた分解(笑)

よく見たら、ドアオープナーのワイヤーが、ドアロック側にカシメになっておらず、
すっぽすぽ(笑)ドアオープナーの位置を引っ張ると、ワイヤーのチューブごと引っ張られて、ドアノブ引きっぱなしになってる事が判明(^_^;

よくアリストとか古めのトヨタで、ワイヤーのチューブの先端を、パチンとドアノブ裏の土台にハサむプラスチック部分割れて、ドアオープナーおかしくなる車はあるけど、
割れてるとかじゃなく、最初からカシメられてないし(笑)
位置ズレたら引きっぱなしになる作り(笑)

でも解決して、引っ張らさらない位置で、なんとかひじ掛けとドアオープナーの知恵の輪を組んで復旧したら直った(^_^;まぁ、疲れる車ですわ(笑)
わからんくて、半日かかりました(笑)

まぁ、覚えたからもう大丈夫ですが。

の投稿画像14枚目

して、またスピーカーグリルも、ゴムパッキンで、無理矢理ハメるだけの構造がね(^_^;

の投稿画像15枚目

まぁめんどくさいし、ハメずらい(^_^;

の投稿画像16枚目

して、助手席側はなんでデッドニングが半端?(^_^;

の投稿画像17枚目

アウターなんて、浮いて剥がれかけてるし(^_^;きちんと脱脂して押し付けて貼ってないのか?

どこの業者だ?この適当デッドニング作業はm(_ _)m並行輸入車だから、そもそも日本に来る前の外人のDIYとかの仕業かもしれないけど(^_^;
いつかやり直したいね。

セルモーターとかオイル交換とかが先だし、
デッドニングの部材買ってる場合じゃない貧乏だから、いつかの話になりそう(笑)

ちなみに、新品ダンパー個体差ありすぎ(笑)
運転席側に付けたほうのが、伸びる時シュイーンって渋いダンパーの音がデカくて、開くのも締めるのも渋く動き遅い(^_^;早く開け閉めしようとすると重い(^_^;
車高調で言うと減衰MAX状態(笑)

助手席側は、音も少なく凄いスムーズ(^_^;意味不明(笑)素早く開け閉めもできる。

ドアダンパーの減衰力に個体差あり過ぎないかい?(笑)
メイドインジャーマニーって書いてるけど、ほんとにドイツクオリティか?ってくらい酷いかも(笑)

更に助手席側は、デッドニングも中途半端でドア軽いから、勝手にするする開いてくれるくらいの動き(笑)

なんだかなぁ(^_^;
まぁ、助手席のがするするなら文句言われないからいいか(^_^;
運転席は、逆に勝手に上がり過ぎないほうが、屋根低い車庫だと何かと便利だし。

なんだかなぁ…なドアダンパー交換でした(笑)

でも、激重で、両手でヨイショ!ってもう開けなくて済むし、勝手にドア落ちてきて食われる事は無くなったから、快適にはなった🎶
ほんとは運転席も助手席くらい、するするだといいんだけどなぁ。
ヒンジは大丈夫そうだし、一応グリスアップもしたし、ダンパーの減衰力の個体差なのは間違いないんだよなぁ(^_^;

の投稿画像18枚目

あとは、とにかくミラー裏パネルのクリップとかが、最初からほとんど無くて、両面テープばっかり(笑)

クリップは、付ける穴に切り欠け無くて、国産の合わないし。

これはクリップの供給あるのか調べるしかないm(_ _)m

ランボルギーニ ムルシエラゴ 6.2297件 のカスタム事例をチェックする

ムルシエラゴのカスタム事例

ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴ 6.2

休み無く猛烈に業務をこなし、自分の車の作業にやっと辿り着き…とりあえず6角レンチの振り幅的に邪魔になるサーモスタット、クーラントパイプ、ホース類を外し(こ...

  • thumb_up 55
  • comment 6
2024/06/26 01:00
ムルシエラゴ LP640

ムルシエラゴ LP640

10年前に初めてのムルシエラゴ夢が叶った時😆

  • thumb_up 62
  • comment 0
2024/06/23 22:48
ムルシエラゴ ロードスター

ムルシエラゴ ロードスター

ムルシエラゴ・ロードスターで久しぶりにイベントに参加!

  • thumb_up 55
  • comment 0
2024/06/14 18:47
ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴ 6.2

ブラケット清掃して、プーリーバラそうと試みるも、今回購入のこれもブラケットが折れそうな勢いでボルトが固い(>_<)整備書の規定トルク嘘でしょ?の締まり具合...

  • thumb_up 71
  • comment 30
2024/06/14 01:11
ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴフルスワロフスキ

  • thumb_up 115
  • comment 0
2024/06/07 02:31
ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴ 6.2

ボロそうだけど、セカイモンってeベイ系のサイトで安いのも見つけた!ボルトの6角頭がナメかけを、きちんとスパイラル工具でガッチリ噛んだとして、ボルトが折れて...

  • thumb_up 61
  • comment 6
2024/05/26 23:37
ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴ 6.2

また悩み調べる。とにかく調べ屋考え屋wwweベイのボロそうな中古でも、高過ぎ(^_^;)とりあえずバッテリー新品も発注してたので交換安定のパナソニックカオ...

  • thumb_up 65
  • comment 10
2024/05/26 01:32
ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴ 6.2

ファンベルト交換整備書では、オルタネーターのアジャストを緩めて最大ストロークに更にオートテンショナーを外し、オルタネーターを再び外側にストロークにするとベ...

  • thumb_up 70
  • comment 14
2024/05/24 20:31
ムルシエラゴ 6.2

ムルシエラゴ 6.2

平日昼間は空いてて良いですね(^-^)今日は暇できたので徘徊しました。土日は、こっちの駐車場は、ゆっくり撮影してられない混雑なので平日最高です🎶平日はどこ...

  • thumb_up 109
  • comment 12
2024/05/22 18:06

おすすめ記事