X6 Mの愛車の半顔が見たい・辰巳pa・融雪剤まみれ・首都高速湾岸線・手洗洗車に関するカスタム事例
2025年03月10日 07時17分
半顔なお題目。
ポジショニングライト点灯。
BMW adaptive LED
こちらはデイライト点灯。
「X6M」のモデルはこのF86からデイライトが標準装備に。
idriveのオンボードコンピュータからは解除の操作ができなくなっています。
Mモデルにのみ採用のダブルフィンとモデル名を冠した専用のキドニー。
昨日もガッツリ仕事でしたが、今日は貴重なお休み。
久方ぶりに首都高湾岸線。
大黒ターンからの辰巳コースで駆け抜けてみました。
大黒では単車の空ぶかし等のチンドンモードの喧騒。
全く落ち着かないので、飲料購入後すぐに辰巳へ。
今日の駆け抜けは昨晩の降雪での凍結対策で湾岸線千葉方面は融雪剤がキツく、また一部路面はwetなコンディションでした。
足回りが醜く全体的に白く汚れてしまいました。
塩カルが足回りに良くなさそうです。
そのため帰ってきてから庭で、3ヶ月ぶりくらいの洗車をしました。
もちろん洗車は自力洗車の手洗いオンリー。
デカいので脚立も使って洗車します。
いつも洗車する時の条件はカンカン照りでない無風です。
使うシャンプーはSONAXのグロスモデル。
ミットはボディに優しい羊毛。
サクサク仕上げていきます。
仕上げのボディ/ガラスコーティング。
これから温かくなり飛翔性の虫が発生するので、ツルっと仕上がるSTONERのディテーラーにしました。
ツルツルなので虫ボール被弾でも簡単に除去できます。
個人的に窓ガラスに使うとツルツルになるのが気に入っています。
ボディ塗装面/ガラス/未塗装樹脂
皮革以外は全部OKのスグレモノ。
施工にはこのソフト99のモフモフのマイクロファイバーが抜群に使いやすいです。
コーティング施工は屋内がマスト。
ツルっといきました。
スピードビード。
米国製にしては確かな品質。
リピート3回目の大のお気に入り。
首都高をM2でバコーンと踏んだので、エナジードリンクを補充。
給油する時にこぼさないようにするのと、たまに異様にスタンドの給油ノズルが砂だらけで汚れているときに、拭くためのハンカチーフサイズのマイクロファイバーを備えています。
サイドギル(エアーブリーザー)のクロームも未塗装樹脂もきっちりとコーティング。
611Mアロイも4本を丁寧にコーティングしました。
徹底的に洗車するとサッパリして気持ち良いですね。