ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例

2022年11月27日 10時41分

K' -carのプロフィール画像
K' -carダイハツ ミライース LA360S

整備記録として使用 合言葉は『ラクで、大人しくて、実用的』 現生息地:福岡市近郊にある町 旧生息地:宮崎県宮崎市の港付近 原生 地:福岡県北九州市小倉南区

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

【足廻り ~その4~】
『実践編』です。
試走後の結果は後日になるので、取り付け後までの結果をまとめてみる。

一応、こんな感じになりました✨
バンプラバーを全く切ることなく付けました。

じゃあ、やった内容を整備記録として残します。

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まず純正の状態でバンプタッチをするかどうかを調べていこう!
と思って師匠の所でゴソゴソしてたら、

『純正のバネレートはダウンサスから分かるやろ?』
って言われました😨

………なんで?😂

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

理由はこうらしい。

へー、知らんかった💦

[※危険なのでマネはしないで下さい!]

お次は闇のゲームです。
プレスでバネとバンプラバーの縮み方を見ていきます。
(吹き飛んで来ないかドキドキ~😨)

分かりにくいですが、バネはあまり縮んでいないのに、バンプラバーはかなり縮んでいます。

こちらは車高調に付属のバンプラバーです。

純正に比べて縮みにくいのが特徴

同じくらいにプレスで押し込んでも縮んでいる気配が少ない。😅
さすがサーキットでも使える硬めのラバー。
クッションというよりストッパー的な感じですね。

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

とりあえず、データのおさらい。
↓上記に書いてないこと。↓

ヘルパーのストローク域は
(全長)50-(密着)25=『25mm』

0G~バンプタッチまでのストロークは
(全ストローク)140-(ラバー)90=『50mm』

0G~指定荷重までのストロークは
(ヘルパー)+(メイン)のストロークなので
25+66.66=91.66mm ≒ 『91.6』

これをもとにグラフを描いて、客観的に考えてみる。

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

〔ヘルパー有り、プリロード無し〕の場合

純正バンプラバーが柔らか過ぎるためバネレートにはあまり関与しないと考えてみると、こんな感じかな?

ただ、もの凄い入力が合ってもバンプラバーが30mm未満になることは無いと考えて、最大ストロークを100mmと想定。

私は樽型を採用しているので、入力初期は内径が大きい所から緩やかに縮み始め、長いカーブや大きな衝撃で次第に内径が短い所も縮み出すことになる。

直巻か樽型かで許容荷重やストローク幅は変わるかも知れないけど、それはバネレートが高い場合の話で低レートでは違いが少ないので、考慮はしないとする。

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

〔ヘルパー無し、プリロード無し〕の場合

ヘルパー無しとは書いたけど
『ヘルパーが0Gで線間密着している状態』として、
メインバネのみのレートの変化とする

1G以降はバンプラバーもあるため、縮み率は低くなるが、入力始めから終わりまで均一してゆっくりなレートの変化になるはず。

ミライースの簡単整備・DIY・バンプラバー・プリロードに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

〔ヘルパー有り、プリロード有り〕の場合

今後はこんな感じに調整すると思います。

ヘルパーの調整
『プリロード量』でバンプラバーのプリロードを調整
(水色の変化)=(緑色の変化)

『ストローク幅』で全体ストロークの伸縮割合を調整
(水色の変化)=(赤・黄・緑の割合の変化)

※ヘルパーを変えることで車高は変化するが、全体の車高を上げており、ストローク調整による車高変化の誤差も少ないため、基準の車高はヘルパー無しで設定する。

追記》
ヘルパーに「プリロード無し」で車高を測ると、「ヘルパーが無い状態」に比べて20mmほど前傾姿勢になった。
つまり、フロントに荷重を乗せながらも、前輪の路面追従性能は保てるということ。
FFベースの車としては有難い。

実質的に、プリロードと減衰の調整で
「ダート」~ 「ストリート」までを対応出来るハズ!

サーキットは走らないからね~😂
だって、赤い方があるもん(笑)

〔減衰調整(ソフト限界)〕の場合

めっちゃ揺れる~✨
バンプタッチをしてるのに抵抗が感じられない😂

〔減衰調整(ハード限界)〕の場合

超硬ぇ~😨
かなり力を入れてるけど瞬発的な力は全然動かない😅

ハード側で街中を走っても普通に乗れる感じだったので、バンプラバーのセッティングはこれでOK👌ということで。

脚は長いのに、プリロードを掛けまくっても乗り心地を損なわないって最高!

あとは『ヘルパーのプリロード』と『減衰調整の使い幅』を吟味していけば良いかな。

また「1日、1調整」の地道な作業が始まります😂

ダイハツ ミライース LA360S341件 のカスタム事例をチェックする

ミライースのカスタム事例

ミライース LA300S

ミライース LA300S

お久しぶりです😗突然ですが、ミライースを手放すこととなりました。故障もなく、燃費もいいしとても良い車でした。次の車は6月末から7月上旬くらいには納車される...

  • thumb_up 40
  • comment 2
2025/04/07 21:57
ミライース LA300S

ミライース LA300S

もう時期お別れナウついに見つけたパールにサンルーフシートグレーの後はエンジンが日本製なら契約かな?その前にゲーミングPCを買うかな(笑)

  • thumb_up 38
  • comment 0
2025/04/07 21:09
ミライース LA300S

ミライース LA300S

燃費良き最高の相棒🫡

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/04/07 19:45
ミライース LA300S

ミライース LA300S

4日ぶりに同じ場所へ...今度はミライース。ここに来る前に洗車して鉄粉除去スポンジを使ってX-MAL1でコーティングしました。ダクトから散った桜が見れます...

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/04/07 18:50
ミライース LA350S

ミライース LA350S

花粉&黄砂でコテコテになっていたので洗車できて気持ちいい気分です😆✨とりあえずリアタイヤのみ交換🤣ちょうど1年ほど前の出来事ですがホイールがボディと干渉し...

  • thumb_up 69
  • comment 24
2025/04/06 23:50
ミライース LA350S

ミライース LA350S

朝から高速で大渋滞に巻き込まれましたが時間があったのでフロントのタイヤハウスとカウルトップをデッドニングしました。写真を撮る余裕もないまま作業してなんとか...

  • thumb_up 48
  • comment 2
2025/04/06 23:33
ミライース LA350S

ミライース LA350S

リヤシート外してとりあえずリヤのみデッドニングドア四枚とハッチバックドアと天井は相当前にやったけど写真がなかった今回も部材とかやり方こだわったらキリがねぃ...

  • thumb_up 46
  • comment 0
2025/04/06 21:38
ミライース LA300S

ミライース LA300S

愛機が壊れました😓画像の様に左ウインカーが点滅ではなく点灯しっぱなしに…リレーを疑いましたが色々と調べた所ボデー総合制御コンピュータ内の素子破損でこの様な...

  • thumb_up 59
  • comment 2
2025/04/06 19:59
ミライース LA360S

ミライース LA360S

北海道は殆ど雪も溶けたので、タイヤ交換してダム湖にドライブをして来ました🚗ダム湖に架かる橋の上に車を停めて車の撮影😘車高下げたらもっと格好良くなりそうだなー🤔

  • thumb_up 46
  • comment 0
2025/04/06 19:53

おすすめ記事