ロードスターのタイヤ交換・ハブ錆取り防錆・フェンダーライナーコーティング・自己満足の世界・誰も気づかない拘り😂に関するカスタム事例
2024年05月19日 12時33分
片側2輪上げが大丈夫そうなので作業開始
タイヤ外してハブの錆取りからー
今まで使ってたソフト99のやつが無くなったので尼で頼んでました。
今回はホルツ!
ホルト?
ソフト99は結構サラサラでしたが、こちらはネバネバで少し乾いてくると糸を引いちゃうくらいでした☺
塗って
塗って塗りまくる
それぞれ2度塗りまで済ませ
乾かしてる間にフェンダーライナーのお掃除です
ここに贅沢にもワコーズ スーパーハード!😍
買って5年くらい経ちますがいろんな用途に無理やり使ってもまだ半分以上あるので、せっかくの機会なので😁
こんなタイミングでしかここの場所はできませんからね😅
塗りたてホヤホヤ
ここが果たして未塗装樹脂なのかは意見が分かれそうですが、ヤラないよりマシ精神!
乾かして乾拭きして整えて
うーん
いいねぇ😍
なんぼホイール綺麗にしてタイヤワックス塗っても、フェンダーライナーが汚いとすべてが台無しですからね😁
ちなみに毎回洗車はここまで洗う派です😋
諸々乾燥待ってる間に溝深さ測ったりして位置を決めて
回転方向はないようなので安心
いい感じに
乾いて黒ぐろとなってくれたので
装着!
NDロードスターのホイールナットのトルクは108~140Nmみたいですが、手持ちのトルクレンチが下限とはいえ使えるのでコイツで😘
確認締め繰り返してると同じトルクで締めてても段々強めに締まっていくそうなので、十字締めを5回繰り返して最後は時計方向に4本締めていって最終確認としました😎
トルクレンチ買うとき値段で迷ったけど結構ずっと使えるもんスね😍
こちら左フロント
けーーっこう来てますね😅
ここ錆びるんですよね😅
私純正ホイールなのでセンターキャップあるから関係ないんですけど、タイヤ交換してるとき錆びてるの見るの嫌なんですよね😁
電ドラ+真鍮ブラシが大活躍でキレイさっぱり😍
これまでは手でシコシコ磨いてたので楽さに感動😍
スバラシイ😎
こちらも二度塗りして仕上げ、タイヤ付けちゃって
かんせーーい😍
いやー、やっぱ黒だねホイールは😍
夏ホイールは間違いなく黒で決まりです😁
乗り込むときに見えるこの角度、たまりませんなぁ😚