RX-7のビックローター化・スーパーナウエンジニアリング・アラゴスタ・swift スプリング・MX72 PLUSに関するカスタム事例
2021年06月25日 02時15分
2025.04.17更新 更新頻度低め。最近はインスタw 私の車 TTRSr→普段使い&サーキット RSQ8→普段使い→売却予定 FORD BRONCO→衝動買い UAZ 2206→22年7月発注→納車待ち ローレル→ドリフト用 981GT4→売却→次の納車待ち 奥様の車 RS6→家族用 RS3→サーキット SQ2→貸し出し中 CHALLENGER SRT8 392→普段使い VW GOLF2 CABRIOLET→普段使い FC3S→ミサイル A6→次のオーナーへ
さてGW中から浮いたままのFCさん。
そろそろ終盤・・・あ、画像はGWの作業始めたころのです😃
いらね〜車だと思われたのか外人さんがピンポンして買い取らせて下さ〜いって来ましたw
そろそろ着地させないとね。
お次はコレ😋
そして写真撮り忘れる・・・w
車高調取り付けるだけだから楽ちん♪とか思ってたのですが、今回もまた出ましたよ。トラブル・・・w
もう・・・
イヤ🥺
バネを交換して外した車高調から寸法ひろってリアの交換をサクサク済ませフロントへ。
まさかですよ。。。
フロントの車高調の下側のボルト・・・
新調したローターのバックプレートのダクト・・・
ボルトかぶっとるやんけーーーーーーッ!!
ま、またバラすの・・・
拒絶反応が・・・w
はぁ・・・( ノД`)…
またバラして・・・
えッ!?やめてよぉ〜・・・
バックプレートのボルト取れるよね?
ハブまで外すのはイヤだ〜( ºДº)キーッ
なんとかボルト外せました(´Д`;)
バックプレートずらして・・・( ¯−¯ )
ε-(´∀`*)ホッ
外れそうだ
バネ交換して新しい車高調組んで・・・
車高調整や車高調の交換の度にブレーキバラしてられないので、ボルトの向き変えてみました。
気に入らないけど・・・ん〜・・・仕方ない。
ボルト締めたり緩めたりするのに大活躍w
クニペックスの手のひらサイズプライヤーww
もう夜になっちゃったよ・・・。
ようやく終われる・・・
キャンバーもアッパーマウントのところで測定かけながらやったから大きくズレてないハズ。
ブレーキオイルも入れてエア抜きして・・・
スタビも着けて各部増し締め確認して・・・
ようやく着地😳
ん?なんだか・・・
車高がすごく上がったような・・・笑
翌朝、通勤で試走行。
うんうん。当たり具合もいいんじゃない?😳
・・・。
フフフ・・・カッコイイな〜😆
うん。やっぱ車高高いな・・・。
バネのプリロードかけたせいもあるけど、こんなにズレるとは・・・。
車高調とアーム交換した割には寸法きちんと測って合わせたおかげかハンドルのブレや目立つセンターズレもなく、速度出しても車体の振動もなかったんだけど、この車高はちょっと・・・🤪
今回
フロントはFC純正キャリパー
リヤは17inchビックローターキット
前後ともエンドレスMX-72Plus
にしてみて感想ですが・・・
危ない・・・
平坦なところでのブレーキはかなり強く安定したんだけどね・・・
下りでは強めにかけるだけでリアロックですよ・・・。
ググ・・・って強く踏んでいくと助手席の人が勝手にサイド引いちゃった?Σ(꒪◊꒪ ;)ってくらい突然リアロック・・・笑
も〜危ないってば(;゚;ж;゚;)ブッ
早急にフロントローターをどうにかせねば・・・
あ、フロントのフルピロアームはかなりいい感じです😁
シャープになり過ぎず、リニアにシャキッとした感じですね。