グロリアのオーバーフェンダー・ワンオフ・VIPCAR・高畠一家・ゼロクラに関するカスタム事例
2021年03月20日 04時24分
岐阜県の片田舎で Y33グロリア、グランツーアルティマタイプXを、ブロアム後期顔面移植したイベント専用車両製作中を所有♪ GRS180クラウンとY33セドリックグランツー後期も所有 その他軽四3台程も所有… 日々社畜ブラックKH3と化してます( ◜ω◝ ) 所属 VIP4444 浪速車高短連合 大阪高畠一家 ALL JAPAN TAKABATAKE FAMILY
今年に入って初のご対面♪
ココ最近ずっと軽四ノーマルおじさんだから早く乗りたい…
3リッターターボなのでハッタリインタークーラーでは無くパイピングはしっかり繋がってます♪
リターン式なのがね…
フロントバンパーのAライン、どうしようか…
マフラーはハス切り6本出し、ウイングは10セルシオの3ピースを加工予定
当初の予定では、エイムゲインベースにディフューザーにZ34バックフォグが入った加工バンパーをベースに、ウイングは摘み上げた17マジェスタのトランクをイメージ、マフラー出口加工予定でしたが、ゴチャゴチャすると鬱陶しいので新たにエイムゲインベースにマフラー出口加工と、オーバーフェンダーの造形のみでスッキリ?🤔
ただでさえゴテゴテした仕様なので…
車造りは足したら引く、引いたら足す、トータルバランス🤔
ついでに言うとY33セドグロのブロアムはエイムゲインくらいしかベースになるエアロが無いのがネック。
製作時のタイヤは、前後わざと太めに。
出来上がって後々足回りのセッティング変更や走った時の余力を残す為。
車高調はワンオフで作り直し予定ですが…
ツラ出しや車高の詰め方にしかり、走った時のパンプで当たってたら話にならない。
ハンドル切れない車ではストレス。
ただただバネレート上げれば済むと思ってるとダンパーとの比率が合わず跳ねまくりの車に。
100パーセントで走らせる為には120パーセントで造らなければならない、100パーセントで造った車は80パーセントしか出せない。
これはチューンドもドレスアップも同じ。壊さない為の余力は必要。
例え見せる車でも走れてなんぼ。走れんオブジェは楽しくないがモットー。
とかなんとか言いつつ…遊びで造った通勤車数台ハンドル30分しか切れなかったけれども…
ドアノブを30セルシオか17マジェスタの移植してみたいな…とふと思ったり…
ヤフオクに出てるコレくらいしかベースになりそうなのがなく🤔
ダイアナかインシュランスがあれば欲しかったけれど結果オーライと信じよう🥶
車の置き場移動で他に所有してるゼロクラとワンカムNAマフラーレスポンコツミラを某所へ♪
ポンコツミラに関しては雪山全開スノーアタックで使うつもりだったけれども暇なくて終了…
1万で後輩から買い取った物置小屋と化してるので気が向いたらボディ短縮着地か面白可笑しい車にでも…
とりあえず車高調やアームその他足周り部品はゼロクラのトランクに突っ込んで…
2トンロングの箱レンタルしていっぱいに
セドグロのスペアパーツや内装一式、サンルーフのスペアやハイエンドオーディオ機材、トランクオーディオ用品や訳分からん部品が山盛り…
これでもピーク時の頃に比べたら3分の1くらい🤔
まだあるけれども…
今年このピンクはノーマルに戻す!との事で最後にどっかイベント出ようかな?とか言うてるけど転がしホイール何が良い?何が合う?って言われても難しい…
そんな事よりブレーキゼロクラに組むからよこしなさいよって事ですね🥶
ゼロクラ造るなら
鉄板だけどもSパケのエアロ組んで、このユージーランドボディの前後6Pブレーキ入れて、ホイールはエグゼキューターCV01履かせて、リアアーチ1.5センチ上げて、前後の車高のバランス取り、マフラーは今くっ付けてるセンスブランドの左右シングル出しで音は控えて、キャンバーF5度、リア6度で抑えて造ったらカッコイイ街乗り仕様の出来上がり!あとはプロセッサーも手に入れたのでオーディオもサラッと!と妄想は出来上がっているんだけれども…
とりあえずピンクはフルノーマルにするのは面倒くさいのと金も掛かるから、甘いオフセットのホイールに変更してキャンバー起こして車高上げ🤔
懐かしき
7年程前の東大阪のパーキング
そしてまた7年程前の懐かしき写真が出てきたので
唯一1度だけ切符を切られる事になり署まで♪
この人だけには叶わなかった…若気の至り…
何が嫌って当時好きだった子が隣に乗ってるのにね…恥ずかしいのなんのって…
トラックの免許取得もあり、やっと来年ゴールド免許って言う…どうでも良い話し。
この投稿で1番大事なのは、飛田ちんちんに行きたいお年頃って事です。