ジェミニの510190さんが投稿したカスタム事例
2019年05月14日 13時29分
サーブ9-3カブリオレをメインに、ジェミニ・イルムシャーも飼ってます。 ずっとアルファ・ロメオばかり乗ってきたので、イタリア車と違ってナニゴトもない日々に感謝と感動を感じています。
以前から気になっていたのですが、ジェミニの後席の窓が半分しか開かなくなってしまいました。しかも両方ともほぼ1/3くらいしか開かないのですが、後ろに人を乗せる機会もなく、実害もないためにしばらく放置していました。
豊田でのいすゞミーティングから戻って、ようやくお願いしていたメカニックの友人に見てもらうことができました。
まずはドアの内張りを外して、ウィンドウレギュレーターをチェックします。
レギュレーターの構造はみな似たようなもので、原因はすぐに分かりました。
理屈はモーターでワイヤーを巻き取り、レールに沿ってガラスを上下させるのですが、その巻き取りの送り出しをするガイド(黒い部分)が割れてしまっており、正しくワイヤーが巻き取れなくなってしまっていました。
ウィンドウレギュレーターの不具合はその殆どがこの巻き取り機構の問題で、モーター本体が不動になるのは稀なのですが、案の定、今回もこのガイドが問題で、プラスチック製のガイドが経年劣化で割れてしまったようです。
普通に修理をお願いすると、アッシー交換でレギュレーター全体を交換するのですが、旧車の場合は部品がなかったり、あっても中古パーツで、また破損したりしてしまいます。
原因が分かってしまえば、流石、普段からランチア・デルタなどのイタリア車を専門にメンテナンスしている友人は、ベースの金属部分に穴を開けて、針金を通してガイドを固定してくれました。
これなら割れる心配もなく、位置決めもバッチリです。
それに何より、交換した部品は何もないのです。
もし、原因がモーターであれば、もっと面倒なことになっていたでしょう。これを不幸中の幸いと思えてしまうのはやっぱりM体質なんですかね。
ともかく、友人に感謝です。