86の納車8年記念・ノーマルから現在の仕様まで・白黒パンダ・師走突入に関するカスタム事例
2021年12月11日 19時28分
86とアルトワークスに乗るyuuki(猫屋敷86)です。普通にユウキと呼んでも構いません。気になる車があった時には、いいね👍️を押します! 初対面とお会いする時に自分から声かけに行きずらいけど、声かけてもらってでも構いません。こんな自分ですが、よろしくお願いします🙇♂️ 無言フォローをしても構いませんが相互フォロー外した方は、こちらもフォロー外してブロックしますので、ご了承下さい。 今年いっぱいでCARTUNEを辞めます。
今日、私の86は納車してから8年経ちました。あれから大幅に進化してきましたので、ノーマルから現在に至るまでを見てみよう。
納車当初の時は新車フルノーマルでした。
そこから外装のメインで弄って、エアロを付けたり吸排気をやったり足周りをやったりしましたので、昨年の10月前半まではこんな感じの仕様でした。
昨年の車検以降は、フォグの上のウィンカーレンズをブラックスモーク化にしてウィンカーレス仕様になってました。
今年になってから5月頃に猫と衝突してエアロが割れてしまい、一旦フロントをノーマル状態になりました。そこで更なるカスタムすることにより、ドアミラーカバーをブラック化にしたり、サイドスカートのくぼみ部分とリヤハーフスポイラーのくぼみ部分をブラック化してみました。
そしてこれが、フロント部分をトラストのフロントスカートを付けた状態です。見た目の印象はガラリと変わった感じですね。
そこでここからは過去に付けてたテールランプを紹介していきます。
まずはヴァレンティのテールランプです。
初めて社外テールを買ってから4年間付けてましたが左の部分が玉切れした為、昨年の車検で外しました。
昨年の車検で社外テールから純正テールを戻してライトスモーク化にしてみました。
そしてこれが今年の誕生日の時にアップガレージ仙台に行って中古のトムスのテールランプを買って翌日に自分で交換してみました。やっぱり流れるウィンカーは最高ですね。現在は使用してます。
ここまでは過去に付けてたテールランプの紹介でした。
さらにサイドの変化を見てみよう。
夏タイヤから冬タイヤに変えてからホイールをブラック化にしてから車高を3cmアップになってから外から見ると上がった感じになってました。
先ほどの写真と違ってこちらはフェンダーエクステンションをブラック化してみました。
こちらの方ですとフェンダーを黒くすると低く見える感じになってカッコ良くなりました。
室内を見るとこんな感じで、最近ステアリングをトラストに変えてから運転をさらに楽しくなりました。今では楽しいです。
外観はこんな感じです。これに夏タイヤ仕様になってたらカッコ良いけど、現在はスタッドレス仕様です。納車当初から大分変わった感じで理想の86になりました。来年になると新品タイヤに交換しないといけないけどね。
ちなみにどういうタイヤにするかというと来年3月に発売するTOYOタイヤのプロクセスTR1にするか横浜ゴムのADVAN NEOVAにするか悩んでます。じっくり考えていこうと思います。まだまだ進化していきます。