ティーダラティオのホーン交換・HELLA SHARP TONE・ドイツメーカーだけどインド産・パンク修理に関するカスタム事例
2024年07月15日 06時08分
見栄えGoodなホーン(^-^)/
HELLA SHARP TONE.
ドイツのパーツメーカーが出してるホーンです。サビ止めにクリアで塗装しました。
箱はこんな感じ。
音が甲高い赤いスーパートーンもありますが、音が低めのシャープトーンにしました。
音は純正ホーンのビィーという音が大きく重くなった音ですが、音質は純正ホーンと変わらないです(^^ゞ
アルファホーンやレクサスホーンはありきたりなので、ベンツホーンを探してたのですが、どうせなら見栄えのいいホーン=HELLAホーンにたどり着きました。
注) ビィー音なので、ファン音が好きな方にはおすすめしません。
取付け後。運転席側はステーを追加してホーンを左右対称に配置してます。
グリル付けるとほぼ見えません(笑)
チラ。格好いい(^-^)
からのパンク修理……左のリアタイヤで釘踏んでました(>_<)
写真はすこし釘を引き抜いたところ。
トレッドの端過ぎて、タイヤ館で内側からのパッチ修理を断られました。
理由は、ギリトレッド部分なので修理は出来なくはないが、アール部分なのでタイヤのたわみでパッチが剥がれて、漏れるリスクがあるのだとか。←納得。確かに(>_<)
外側からなら修理してくれるところはあるかもと。
それなら……
外側から自分でパンク修理。初体験(*´д`*)
うらにQRコードが付いていて、作業方法の動画解説がありました。親切(^-^)
付属の接着剤はケチらずたっぷり塗るのがコツらしいです。←他のネット情報
修理跡。ガム踏んだみたい(笑)
この後、マッキーで黒く塗りました(^^ゞ
石鹸水で漏れがないことを確認して終了。
パンク修理後、200キロくらい走りましたが、漏れはなし(^-^)
もし漏れてきたら、スポーツタイヤに履き替えます(^^ゞ