レンジローバーのバンパーコーナーカバー自作に関するカスタム事例
2022年06月12日 21時40分
1987年式クラシックレンジローバーに乗っています。(model yearはDA) 中古並行物、3.5LガソリンV8 EFI、LT77 5速マニュアル、手動センターデフロック可能なLT230Tトランスファー。 ボディカラーは、元色はカスピアンブルー。2021年秋にセルフオールペンして艶消しベージュへ。 布シートでパワーシートなし、サンルーフなし、ABSなしの無い無い尽くしのシンプルな仕様。 2023年にフルコン化しました。 他にジムニーSJ30 とJB23 も持ってます。
私のレンジ、バンパーのコーナーカバー(黒い樹脂)は随分前から外してますが、バンパーの中(裏)が丸見え。
見栄えが良くないのでカバーを工作してみました。
まずは適当な厚紙を切って型紙作り。
イメージは70年代の2ドアのバンパー。
ホームセンターで厚さ1mmのアルミ板を購入しました。
本当は鉄板の方が強度があるのですが、加工しやすさを優先してアルミを選択。
型紙と同じ大きさにカット。
バンパーに合わせては削る、を繰り返してピッタリ合うようにします。
接着。
ウルトラ多用途SUボンドを使用しました。
1日置いたらガッチリ接着できてました。
ボディに合わせてみます。
良い感じです。
合わせ目にRを付けたかったのでパテ盛ります。
バンパーには錆でクレーターみたいになっているところもあったので、そこにもパテ盛ります。
パテが固まったら、紙やすりで空研ぎ。
それを2回繰り返したら平滑になりました。
素人なので適当です💦
艶消しブラックで塗装します。
写真はまだ乾いていないのでツヤがありますが、乾くと艶消しになります。
塗装してたら急に豪雨がっ(笑) さっきまで日が出てたのに…
バンパーを軒下に避難させて、雨が止んでから再開しました。
ヘッドランプウォッシャーノズルは新品にしました。
完成❗️
疲れたわりに、あまり代わり映えがしないです(笑)