フェアレディZの洗車・お散歩ドライブ♪・境港にある有名ショップへ行ってみた🚗💨・My S130Zのイメージ★フュージョン・気温が真夏日☀️🌡️に関するカスタム事例
2021年04月23日 09時00分
七尾市内在住な『たけしィ』です。 快速♪湾岸MAD MAX妄想仕様(自己満足)の黒いS130Z…2by2…5MT、エンジンはL3.1+TD06-20Gツインターボに乗っています。2018/04/14に始めたばかりですが宜しくお願い致します。 あっ、他のSNSでは“GREE”と“みんカラ”中心で同じニックネームでやってます。あとは最近InstagramとFacebookも始めました。
皆さん★こんばんは~お疲れ様です✋😄。
今日は、仕事のカレンダー上…休みでした😉👌。って事で、天気も☀️かなり良いので〜先日の黄砂降った時からの洗車しました✋😁…って言ってもガソリンスタンド⛽のSTAFFさんに洗って貰ったんですけどね😅👌。
お昼ちょっと前に、起きて天気も良い事で〜最寄りのガソリンスタンド⛽へ洗車しに行きました✋😄。
ガソリン⛽満タンにしてから、STAFFさんに洗車を依頼しての〜店内でタイヤのカタログ等を物色📖🔍👀。
思えば、RE050って言う銘柄が無くなってて〜265/40ZR-17って言うサイズも無くなりました🥺。これが、うっかりタイヤ倒してしまっても〜リムが地面に接触しないサイズだったんですが…新たに買ったら255/40ZR-17が最大幅になってしまい〜倒したら、今後はリムから先に地面に当たってしまう😵。
STAFFさんのよる洗車が終わって〜室内の清掃です☝️😁。
室内清掃ぐらいは、自分でやります😅。
んで、ちょっと移動して時の滴💧等を拭き取って〜ライトカバーの内側を拭き取る時に…問題発見😵。ヘッドライトの枠金具が外れてる!!😱。これはどうしたもんかと🤔。
洗車も終えての、お昼ごはんを食べよう!✋😄。
って事で〜フォロワーさんからの情報は考えしつつも違う店に行ってみました✋😅。
美味しく頂きました😋。
ご飯とお蕎麦は、もう一個量をアップグレードのヤツを頼めば良かったと思う私でありました😁👍。
お昼ごはんも食べたことで〜即出発…近くの海岸【稲佐の浜】でパチリ📸🚗✨。
いやぁ〜夏日で暑い☀️🌡️。
そこから海岸沿いの道を通って〜道の駅【キララ多岐】の所へ向かいましたが…この道何だったか…なんとか海岸道路…多分【くにびき海岸道路】ですね☝️😋。
すごい数の風車が😯。風力発電ですよね〜私の地元(七尾近辺)では太陽光発電が多かったですけど😅。同じ日本海側ですが、やっぱりこちらは風が強いので〜発電には適してるんでしょうね😉👌。
海を見てたら、人は居ませんでしたが…もう夏って感じでした🏄🚣。
こちらは〜道の駅【キララ多岐】付近のところ…なんかの宿泊施設がありました…なんとかコテージ!🤔。
はい、道の駅【キララ多岐】に到着🚾🅿️トイレ休憩して〜Uターン。
道の駅【キララ多岐】での風景📹。
んで、こちらは〜日付は違う日なのですが…😅
先日、アップガレージで入手したオジサン情報で「境港市内に〜FRPエアロパーツ製作するショップ【リスタード】って言うのがあるよ!」って事で…行って来ました✋😄。
画像は行くまでに立ち寄った所です😁。
【ベタ踏み坂】を通って行きました。
ちょっと休憩には長閑な漁港っぽい所。釣りしてる方々がたくさん居ました🎣😄👌。
帰りには意外と近い【鳥取(鬼太郎)空港】周辺…初代の飛行機と自衛隊機がありました。自衛隊機は隠れてしまってる😅。
海岸沿いの道で、海上保安庁の船関係が停泊してる所でも📸🚗。
はい、ショップへ着きました✋😁。
(ショップ前の写真撮り忘れてました😅)
最初は閉まってるのかと思ってたら、社長さんが出て来てくれて〜工場内を案内してくれました😋👍。(社長さんは気さくな方でした)
社長さんの愛車…レーシーなケンメリです☝️😯。工場内では、S130Zの部品取り車やら型合わせ用車両、次乗りたい為の準備車両など沢山ありました😁(S130Z乗りにとっては天国みたいな😋👍)。
んで、今作製中のS130ZにS30ZみたいなGノーズキットを取り付けて納車準備してる車両もありました😯。これは某クルマ雑誌で見た事あるヤツです☝️🙂。精度が良いキットでしたが、私は着けませんけど!😅。
んで、アパート付近に帰って来て、フロントガラスの室内の拭き残しというか…曇ってたり〜虫も付いてたので〜こちら出雲でお世話になってるセルフのガソリンスタンド⛽へよっての窓拭きしてました😁👍。
そんな一日を過ごしました✋😋。
そして番外編として、
今回のエアロパーツ製作ショップを寄って〜私の外装をイメージした車両のフュージョン🚗📸を紹介です。
これは、大昔…もう25年以上にもなりますかね…大鶴義丹さんが主演してた映画【湾岸ミッドナイト】シリーズ…2と3で出て来た白いS130Zです☝️😄。
このクルマに付いてたR32-GTRのリヤスポっぽいの…当時真似したくて、ショップに金額調べたら高額だった😱。
なので、自作するしかない!って事で…近くの解体屋さんでR32 GT-Rのリヤウイングを15000円で購入して〜色々と加工(全長合わせるのに5センチ程切って繋げて〜取り付け部分を斜めカットしてFRP樹脂で中埋めして〜コタツの足補修用のタッピングビスボルト?を埋め込み)して取付けてみました✌️😁。
こちらは〜湾岸ミッドナイトのモデルになった?細井エンジニアリングの赤いS130Z!のボンネットダクト…と、マッドマックスの黒いインターセプターのボンネットツインダクトをイメージしての〜今私が着けてるボンネットを作製しました。
あっ、ボンネットは純正の鉄板のままFRP製のダクト(ヤフオクで入手ダクト)を埋め込む感じに取付です😁👌。
鈑金屋さんからは「鉄とFRP…経年すると鉄とFRPは剥がれてくるぞ!」って忠告は受けました😅。
こちらは、マッドマックスのパトカーにあるあるな感じのルーフスポイラー!☝️😄。
こちらは〜元々S130Zのリヤスポの3分割用の真ん中のヤツ…ルーフに載せたらピッタリサイズでしたので〜S130Zのルーフに合わせて切削加工して取り付けました。
一応、脱着可能です✌️😁。
本当はもうちょっと加工精度を求めたかったけど…型合わせ用の車両もなく…現車合わせとなってたので〜とりあえず付ける事出来たので満足です😋。
次に作るとすればもっと良いのが出来そうですけど🤔。
上のが、映画「湾岸ミッドナイト2、3」に出てる白いS130Zの心臓部…でかいシングルタービンでのキャブターボ仕様。
下のは、私のエンジンルーム。
CPUはMoTeCで…L型3.1NA仕様のままスポーツインジェクションにTD06-20G系のツインターボ仕様にしたものです。
タービンは中華製なので、ブースト上がらないし〜おまけにオイルが一緒に燃えてます😅。
今回は以上です😅。
ご覧頂きありがとう御座いました🙇。