ラピュタのブレーキパッド交換・ブレーキオーバーホール・DIXCEL EC・ブレーキ整備はプロにに関するカスタム事例
2022年01月16日 18時05分
EK9、S2000、カプチーノ以降、9年のMT車禁断症状(チャリ生活)を経てラピュタ(Keiworks OEM)を溺愛中。 転勤族であり、群馬→岐阜→愛知→徳島→大分→埼玉→東京→埼玉→徳島→香川→現在は徳島と経ています。次はどこになるやら(´д`;) 宣伝臭い業者さん関係はブロックしています。 フォロー関係のコメントはしていません。ユルーくやっています。
今日は右リアのブレーキ固着の整備でkero worksさん御用達のショップへ😃
ブレーキ整備だけは例え自分で出来る内容でもプロに頼みます(ΦωΦ)
プロにみてもらった結果、右リアは固着、それ以外も動きが渋いとの事でしたが、全輪だと今回は予算オーバーなため断念(´・ω・`)<後日頼もう
整備ついでにパッドも前後とも交換です(・∀・)
パッドはディクセルのEC。
同じ価格でESの方が走りに向けた性能ですが、初期制動がマイルドの方が好みなので、あえてECに。
あとはダストがESと比べてどのくらいでるかですね(・ω・)
一応型番を。
リアはBEATと共通なんですね。
リアは角取りがしてなかったので、鳴き防止に少し削ってもらいました。
DIXCEL製品はお求めやすいのにシムとグリスが付属するのでありがたいですね(*´Д`*)
フロント交換後。
シムのDIXCELロゴが好きですね😍
パッドもシムも黒いので、引き締まって良かったです。
リア交換後です。
交換後ですが、まだアタリが出ていないのでこれからですが、それでもこれまでの純正より効く感じになりました。
飛び抜けた性能はありませんが、制動の安心感は高まりました(ΦωΦ)
ソリオのフロントも磨耗したらコレにしようかしら。