その他ののりたまδさんが投稿したカスタム事例
2021年11月10日 19時13分
納車からもうすぐ4ヶ月になろうかというところで走行距離が4500km近くになりました。(半端)
せっかくなので色々行ったとこの写真でも載っけたいと思います。日頃から頻繁に乗ってるわけでもなく、かといって休みの日には絶対乗るってほどでもないものの、一日中ゆっくりできる日にはお出かけと称して1~200km単位で連れ回しているのでこんなものかもしれません。もうちょい乗りたいなって遠回りしがち
前オーナーさんの整備の記録だとかメモを見ているとかなり大事にされていたことが伺えますが、お店に在庫してた年数を考えると(在庫している間も全く動いてないという訳ではないですが)ぐっすり寝ていたのをいきなり叩き起こされたようなもので、いつ調子が崩れてもなんらおかしくはなさそうですが…
初めての遠出 ハチ北〜あゆの里矢田川まで
1人だとどこでどれくらい滞在するとかがその時の気分次第でどうにでもできる自由さ
初めての関西舞子サンデー 若者の車離れという単語はよく聞きますがどちらかと言えば若者の(普通の)車離れってくらいにひとクセふたクセどころかクセの塊みたいな集まり
とはいえトゥデイとチンクは出自は普通の自動車ですし普通だと思っているんですけど 今や令和、ハイブリッドカーが普及して久しいこの世の中でこういうの好き好んで乗るのはクセ扱い
鳥取 黄色い車
関西トリコローレ 時期的にはもしかするとパンダの後釜になってたかもなんですけどねえ、チンクエチェントは
2回目の関西舞子 同じポーランド製な126と これは軽なんですよね ポーランド製のイタリアの軽自動車
ちなみにウインカーレバーだとかミラーとかはチンク共々パンダと共通です 家みたいな値段するベンツとかポルシェならいざ知らず、フィアットのこのクラスの超普及車でそんなとこに専用部品奢るのはむしろ無駄なコストってもんです 何年も経って部品出なくなった時にも困りますしね
六甲の周り、のんびり走るのにいい具合なのでたまに行きます その手の車とかバイクが後ろに来ないことを祈りつつ日が昇るのを横目に走るのがたのしいです
Cafe L'ovestさんにも行ってきました この2代目フィアット500はマスターさんの車とのことです ワッフルセットが大変美味でした
実は運転席に座らせてもらって屋根まで開けさせてもらったんですがやっぱり丸くて愛嬌もあってちっこいし屋根開くのいいなあって思いました(小学生並みの感想)
こっちのチンクエチェントにもソレイユっていうキャンバストップのグレードがあるんですがあれの欲しさが増しました ぶっちゃけGR86とか欲しいですけど