フォレスターのマフラー交換・ボクサーサウンド・不等長サウンド・宇治の倉庫に関するカスタム事例
2020年03月24日 19時03分
かれこれ十数年ほどⅢ型のNAに乗ってる週末ドライバー。いじってる所はマイカープロフ参照。運転席ブリッド、助手席レカロ換装済み。最近はクリア剥がれに悩まされてる今日この頃 家のフォレスターSF5を借りて乗り回すこともしばしば(最近はこっちも改造中)
センターパイプ届いたので早速交換の巻
届いたセンターパイプがコチラ
メーカー不明の社外品
思ってたより状態は良かったのでガスケット残りやらサビやら取り除いて下準備
装着するマフラーがコレ
TRUSTの斜め出し
色々格闘して取り外し成功
元々付いてたマフラーとの比較
ん?長さ違う…?
柿本のプレートにはSFではなく、BFの刻印
品番からの推測になりますけど、恐らくレガシィ用が付いてた模様
センターパイプのエンド部分がほぼデフ横まできてます
ちなみに交換後の位置はここ
明らかに違います
この違いに気づかずにマフラーが付かないと判断して手放したHKSが悔やまれる…
取り付け完了後がコチラ
マフラーハンガーもすんなり付いてコレが本来の取り付け位置かと納得(前に付いてたレガシィ用の柿本はハンガーの位置を無理矢理移動してエアロの干渉を避けてた)
ハンガーの位置完璧
上から見た出方もヨシ!
あとは干渉して取り外して閉まっていた左側のエアロを取り付けて完成(この作業は後日)
1人での作業だったけど、3時間程で全部終了したので満足
音もスバルらしいドロドロサウンドなのでオールオッケー