ストーリアのラテラルロッドに関するカスタム事例
2019年10月20日 16時18分
私はお猿の温泉が有る志賀高原のふもとの町に住んでいます。クルマ運転が大好きです。 ストーリアはこれで3台目、CX→touring→X4と乗り継いで来ました。 事のつまりがこのX4。前の2台も燃費が良く軽いため扱いやすいクルマでした。 しかしX4は同じ車体で全くの別物。何しろ走る以外の便利装備はまるで無し。 いいクルマです。壊れても直して乗りますよ💪。
リアからの異音が社外製のラテラルロッドの付け根に幾重にも重なった調整用のワッシャーが起因と見抜いた専属メカニックのリョースケ君はさすがである。
普通調整出来ないらしいが社外製品は調整出来るだとか。前オーナーは本当に余計な事してくれる。X4いじりはリョースケ君の趣味でもある。改善部品は発注済み。
ラテラルロッド…聞きなれない名前だが今日はそれだけで勉強に成った。本物はすぐ見抜けるんだね。いい整備士にあたって良かった。