シルビアの桜と愛車・花見・桜とコラボ・桜・夜桜に関するカスタム事例
2021年03月27日 14時41分
筑波山。シルビア2台持ってますが両方NAという物好き笑 ちなみに前乗ってた180sxもS15もNA!!本当は旧車っぽいのが好きです。NAのシルビアで目標タイム出るまで乗り続けます。あ、もう出たのでこのS14になってます
今回はヘッドライトについて、少々説明しようと思います!ちなみにこれで車検通ってますので、合法ですね!!
まず、ベースとライト。
ベースはダイナトラックというトヨタの古いトラックのベースを使い、ハイビーム側はバイク用のマーシャル819、ロービーム側がKOITOの4輪4灯用です。
この規格のライトは日本で探すとバイク用か小糸のほぼ2択となります。最近の車でやろうと思うとカットラインとか面倒ですので、大人しく小糸買った方がいいと思います。シルビアはハイビームで検査なので、関係ないです。
取り付けは至って簡単。
ホムセンステー2本と、ボルトだけです。
車体側は元々空いてた穴を活用し、車体側の加工は全くありません。
車体内側のステー。スペーサーで車体側を上げております。調整はワッシャーで行ってました。
車体外側のステー。
こちらもワッシャーで嵩上げしてます。
中央のステー。
長いボルトで固定。
中央のステー
車体側
タイラップは外れても脱落して飛んで行かないように保険で付けてます。
上から見るとこんな感じです。
ステーは一回既製品で作った後にカッコイイの作ろうと思って…まだ何もしてないですね〜笑
このホムセンステーのダサさ笑
桜の季節ですね。
ライトアップされてて綺麗でした。