フェアレディZの旧車・L型・S30Z・純正キャリパー・ブレーキキャリパーが見たいに関するカスタム事例
2025年02月23日 02時31分
こんどー@S30Zです。よろしくおながいします。 20歳の頃に買ったZ。今年で35年目っす! 日産旧車以外の車には疎くて話題について行けないので基本的にフォロー&フォローバックはS30 L型 日産旧車のいずれかに乗っている方とさせてください( ´ ▽ ` )ノ
というわけでヘッドライトが暗くて暗くて仕方がなかったので、ついにLED化してみました。
このZに乗り始めた35年前はシールドビームでした。まさに隔世の感ですね。
当時はハロゲンが一般化しつつも、まだまだシールドビームも普通な時代だったのでそれほど暗さも感じずに乗っていたのですが、しばらくして解体屋でS130Z純正KOITO製のハロゲンを入手してハロゲン化。その後、当時流行り出した高効率ハロゲンバルブに交換して少し明るくなり、またまた解体屋でCIBIEのハーネスキットを手に入れて、まあまあ明るくなりました。お高いハイワッテージバルブに変えなくても、当時は必要充分な明るさで満足していました。
で、その後25年寝かして復活させたZ。CIBIEのハーネスは調子悪くなり取り外して高効率H4バルブのみの状態で乗ってましたが。。。
現代の道路に出てみると、、、、。
郊外や山の中で単独走行だったら問題ないけど、他のクルマに後ろに付かれたり街中に入ると暗くて前が見えない。。
街中ではライトが点灯してるかさえ分からなくなっちゃって、点けたり消したりしたりして他のクルマへの映り込みで確認しないと不安なレベルの暗さでした。。でも車検では光量不足にはならず問題なく通る。
30年前より格段に周りが明るくて、相対的に暗く感じてる。暗い道なら前が見えてるのに後ろに付かれると自分の影で前が見えなくなっちゃう。街中も街路灯や様々な灯りがLED化されて昔より格段に明るくなってる。。
もう、どうにもならないのでヤフオクで格安LEDを試してみるかなと。PayPayポイントが貯まってるのでポチッと行っちゃいました😀
とりあえず電球色で安いヤツ😅
送料込みで5,000円以下のでチョイス👍
S30はヘッドライトのお釜の奥行きがないので大きなヒートシンクが付いているるタイプはNGになります。とくにソケット周りがH4ハロゲンバルブとほぼ同じ大きさの物でないと厳しいです。ハロゲンより少し長くなりますが後ろ側のクリアランスも問題なく取り付けられました。
とりあえずカットラインは問題なし。黄色味が少しわざとらしくも感じなくはないけど実際に走ってみると視認性も明るさも問題なしっていうか、かな〜り明るい😁もう夜道も全く不安が無くなりました👍あとはしばらく使ってみて耐久性があれば文句ないね。でもパッと点灯するのは味気ないかな。😅
で、ついでにメーターも周りが明るくて全く見えなくなってたのでLED化。光害を制するには明るさで対抗するしかないよね。これまたヤフオクで格安の低頭タイプのLEDを調達しました。頭が丸いタイプは奥行がギリギリになりそうだけど低頭なら問題なし。メーター裏に手を突っ込んで傷だらけになりながら交換しました😅
明るさは問題なし。色目はメーター側の問題ですな。まあ仕方ないね。とりあえず視認性が格段にアップしたのでOK👍
で、先日はフォロワーさんのつよしさんのガレージに遊びに行って来ました♪
うちのZの秘密基地からクルマで5分ほどの超ご近所さんでした😅まるでショップのショールームのような夢の空間で素晴らしい秘密基地でした😊
そのガレージでは、プライベートで240ZGのレストア中でして😁しかもこのZGは、僕が昔から知っているZGでして、僕の中学時代の先輩の同級生のお兄さんが所有してたZGでした。僕が19の頃近所のスタンドでバイトしてた時にも何度か給油に来てたりした思い出のZGです。偶然CARTUNEで似たZGを見掛けてフォローさせてもらって話を聞いたら、そのZGを譲り受けたオーナーさんでビックリな出会いでした😊
ついでに今週のお題のキャリパーも😅
超ド定番のMK63です。大昔に貰った頂き物の275mmのローターですが17インチと組み合わせると貧弱ですねぇ😅
車検の時は純正の14インチを履かせて通してるので当面はこの仕様かな😅
後ろもDR30の純正ローター&キャリパー。このキャリパーだとS13とかのパッドが使えるから助かるんだよね〜😁