CLK クーペの危険なアルファード・オラオラ運転・discover_ct・医療従事者に感謝・コロナウィルス終息を願うに関するカスタム事例
2021年02月12日 05時02分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
おはヨーグルト🥛&
こんばんワイン🍷
連投ですが
今日はちょっとムカついた話題です。
(お台場青海埠頭公園前)
昨日は風はあったものの天気良く
都心は白バイがウヨウヨしてました。
皇居、外堀通り桜田門の信号手前で
袖ヶ浦ナンバーのアルファードが
捕まった様です。
この場所は左カーブ、右カーブと続く所なのでスピード違反は殆どあり得ないので通行区分違反ですね。
片側4車線有りますが一部を除いて大半が車線変更禁止です。
(要するに道を知らないとスムーズに
走れ無い場所です。)
都内は歩行者妨害と通行区分違反は
かなり厳しいので、捕まってるのはほぼ他県ナンバーです。
交機の白バイ隊員にキップを切られてます。
日曜祭日の都内は空いてるのに違反車や事故が結構多いです。
原因は他県からの道の知らない車や普段車に乗らないタイムスステッカー貼った(わ)ナンバー等が急に通行区分帯無視で急に左行ったり右行ったりするからです。
あと都内は60km以上出したら即アウトですので青山通りあたりを猛スピードで走り抜けてるのは殆ど他県ナンバーの車です。
外堀通りを東京駅八重洲口を通り過ぎて常盤橋交差点の2車線で右車線で信号待ちで停車している時(この先は右車線1車線に万年減少してる場所で通り慣れてる車は皆、右車線に並んでる場所)左車線の黒アルファードが青信号に変わる直前の赤の時猛スピードで左側からウィンカーも点けずに入って来た。
次の新常盤橋信号で今度は右車線に着いた黒アルファード、私は左側車線で並んで信号待ち。
黒アルファードのさっきの動きを見て
コイツ、信号変わったら私の車線に
入ってくるかもと予想していたら案の定
右車線から確認もウィンカーも出さずに車線変更、思わず私もクラクションを派手に鳴らして注意、(何故、私の車線に急に来るかもと分かったのは
写真のJRの高架橋の柱が有って片側2車線が柱のお陰で1:2:1のスタイルになっているので中央側を走っていいのか分からない車が居る。特に先頭なので案内役がいない。)
説明が長くなってしまったが、
かなり大袈裟に長くクラクションを
鳴らしてやったが、なんと黒アルファードは私の前で何回もブレーキングして来たので、次の信号で降りて来たら
トランクのゴルフクラブで応戦しようと
覚悟を決めていたが、スモーク貼った黒いベンツだと気付いたみたいで2つ先の交差点で右折して逃げて行きました。(まぁ、クラブなんか振り回したら傷害事件になるからやらないですけどね。😎笑)
私はもしやの予測がついていたから
事故にはならなかったが、あの入り方だと普通の車だったら衝突してもおかしくなかっただろう。
(ドライブレコーダーには、映ってますが、ちょっと興奮して写真撮り忘れです。笑🤪)
今どきベンツのSクラスだって都内で
オラオラ運転している車なんかいないのに最近都内でオラオラ運転しているのは、何故かアルファードが多い気がするのは私だけだろうか。
そう言えば沖縄でもアルファードのレンタカーはオラオラ運転して飛ばしてる車が多かった気がする。
アルファード運転するとオラオラしたくなるのだろか?
まぁ、アルファードのせいでなく乗る人の人格なんだろうが。
殆どがまともな人なんだろうと思うが
あれだけ売れていればそういう人が乗っている確率も必然的に高いって事ですね。
昨日はタイムスステッカー貼ったアクアにも権田原の交差点で直進左折車線から急に私の右折車線に入って来られたし、青山通りの青山1丁目交差点では
習志野ナンバーが事故しているし、
私が巻き込まれ無くて良かったと思う。
皆さんもタイムスステッカー車や
地元ナンバー以外の車、おかしな動きの車には注意して下さい。
気分直しの一枚🤪(爆笑)
おしまい