エリシオンプレステージのエリシオンパンダ化計画・イカリング装着・ヘッドライト殻割り加工・LEDウインカー・ヘッドライト塗装に関するカスタム事例
2021年01月19日 17時24分
エリシオンパンダ化計画 その⑩
一応車体にベッドランプユニットは取り付ける事はできたけど、ウレタンクリアの塗りムラと傷が酷くて。
そこで今回、徹底的に耐水ペーパーで水研ぎして仕上げたいと思います。
【写真だとそんなに酷さが伝わらないけどww】
これなぁ。写真だと綺麗なんだけどねぇ。実際にはクリアの塗りムラと傷で悲惨…てか無残。特に左ね。
今回用意した耐水ペーパーは、400番、600番、800番、1200番、2000番を各2枚。ガシガシ磨きます。
まずはマスキング。恐怖のマスキングww
あ〜ルーフのマスキング剥がした時にペリペリペリッとパールホワイトの塗装が剥がれた悪夢が蘇る💦
400番、600番で水研ぎした様子です。以前から何度も水研ぎしているんで、黄ばんだカスは一切出ないです。ウレタンクリアかポリカーボネートを研磨した白いカスが出ていました。
わかりますかね?
赤丸の所がクリアの塗りムラです。
ある程度わからなくなるくらいまで削っていきます。
水研ぎ終了〜♪
さてさて、仕上げはコンパウンドとダブルアクションサンダーです。
色々試してみたけど、ベッドランプユニットを車体に取り付ける前から仕上げに使った住友3Mの『ハード2・5973』と表面がデコボコしたスポンジバフで研磨します。
手持ちのコンパウンドの中では一番綺麗に仕上がるんで。
透明にはなったけど、イマイチまだ白っぽい。
何度かダブルアクションサンダーとコンパウンドで磨いたんだけど。
そこでだ。
皆さんもカー用品ショップやホームセンターでよく見かけるタイヤワックス。
自分も愛用してる2本セットで¥500とかの『タイヤ一発』
コイツの成分表示を見ると『シリコンオイル』とあります。
そうです。
あの、信越◯学さんとかで有名なシリコンオイル。
水研ぎやりまくってカッサカサの表面に塗り込んだらツヤツヤのテカテカになるんじゃね?
早速シューして塗り塗り。マイクロファイバークロスで軽く伸ばして磨くと…。
お〜ww ヌルテカやないのww
一応ボディ用のコーティング剤も買ったので試したけど、このタイヤ一発の方が断然クリア。超テカテカww
コスパ最強かよww
ベッドランプユニットに何故ここまで綺麗にこだわったかって言うと、ウイポジ装着した時の綺麗さまで考慮したから。
…というわけで、エリシオンパンダ化計画その11でウイポジ装着の件、アップしますのでww【続く】