チェイサーのバネレート変更・バネ・車高調・マフラー・マフラー交換に関するカスタム事例
2022年03月25日 21時55分
今日はクルマイジりのお話〜
あまりにも上手く走れなかったので、少しだけ真剣にクルマと向き合う事にしました😌
ことの発端は富士マルチパーパスコースにて。
広場じゃ無い所での走りがあまりにも上手く乗れず。
フラフラする感じもあり、無理矢理ケツ出す感じが危なすぎて...
主治医にホウレンソウしたら、バネ変えてみようとなり。
暫定セットでした当初は
前:24キロ
後:6キロ
動く足廻りが前提でしたが、車高とのバランスもあり、ウデも足りず...
マルパでの動画です。
荷重かかるとめっちゃ沈むし、抜けると伸びる感じです。
良く動くけど、粘るので振り出しはメリハリがあるアクションも大事😌...技術も足りないので無理矢理感がすごい😂
少し時間があったので、暫定リセット用に準備してもらったバネ🤣
取り敢えず準備したよ〜って..凄い種類😂
41走の前にある程度の予想を付けてもらってバネチェン😌
ロングハブボルトに変えました。
理由は34Rのホイールに逃げが無かったので😂
ワイトレ不可なホイールでした。。。
ヴァルドに必要だったのでワイトレ準備したのに😭
で、交換後の置いた状態。
暫定リセットは
前:30キロ
後:12キロ
これで走ったらめっちゃ良い☺️✨✨
バネってこんなに変わるんだと実感しました!
たくさんの種類のバネを準備してもらいましたが、暫定リセット用に組んだバネが一発でドンピシャだったのは感動です😌
整備してもらう方の目利き力に感謝です😊
走って、相談して、減衰アドバイスもらって、また走る。
乗った感じを伝える表現力と語彙力が弱いので😂
なんかフラフラする感じとか、収まり悪い感じとかしか伝えられなかったのに、少ない情報を汲んで頂き&見える所だけなのに走り見て調整アドバイスもらえる環境に本当感謝な日になりました!
バネっておんなじ硬さでも、長さも種類があるみたいで奥が深い😌
今回実感したもう一つのパーツがマフラー!!!
今までのTRDは上品で静かなマフラーでしたが、、パイセンにお借りしたマフラーもめっちゃ調子イイ✨✨
マルパで225/40/18を回すのに苦戦しましたが、今回は235/40/18も気持ち良く掻いてくれました🤗
ヌケるって素晴らしい✨
交換後、純正リアアンダーがギリギリ過ぎて溶ける直前だったので一旦外してします。
マフラー位置も調整せねば...
バネチェンジ後の動画です。
マルパのフラットなコースと、高低差のあるスポランは違うけど、沈み方が全然違います🤗
まだ暫定な状態ですが、バネレートと排気ヌケは大切だと学びました😌