Z4 ロードスターのDIY・電圧計取り付け・爪おり・オーディオチューンに関するカスタム事例
2019年08月30日 22時08分
こんにちは! 諸先輩方のお車を拝見したくって、オフ会とやらに参加してみたくって始めました! フランクに楽しめたら嬉しいです! 昔サーキット競技を少しだけやっていました^_^ ドライブ大好きです! 嫁に怒られるギリギリラインで暇さえあれば走り回ってます。 何やるにもDIYで頑張ってます! よろしくお願いします🥺
電圧計を取り付けました^_^(スロコンは前から付いてました)
最近、バッテリーチェックランプがついたり消えたりするので調べたんですが、どうやらファンベルトが緩んでて止まったり回ったりして発電不良になってるっぽい(オルタネーターの故障ではないと思い込んでいる)
ベルト交換しようとしたのですが、油圧式テンショナーに変わっているみたいで、どう交換したものかと考えているのももったいなかったので付けました。
これでとりあえずどんくらいヤバイのか分かります。
電圧計はプラスとマイナスしか配線がなく、せっかくなので正確に測りたくてバッ直しました。
ところがそうすると電圧計付きっぱなしになってしまうのでどうしたものか・・・。
閃きました。そうそう見るものでもないので、フットレストにボタンつけて、足で踏んでいる間に通電して電圧計が付きます。
チェックランプが点灯したら踏めばいいかなという作戦です。
あとはついでに(?)ドアパネル内のスピーカーをカロッツェリアからJBLに変えました。
これで足元ミッドバス(PHL)+ドアパネル2WAY(JBL)+ツイッター(カロッツェリア)+背面にコアキシャル(JBL)+ツィーター(JBL)で、片側6基、車内にスピーカー12基のオーディオマシーンになりました笑
アンプも使って鳴らしてますが、スピーカーが多すぎてタイムアライメントが取れません笑
あとついでに(???)、リアフェンダーの爪折りしました。
完璧なツライチを求めて、これは必須チューンですよね。
以前乗っていたスープラやセリカはハンマーでガンガン叩いてましたが、さすがにBMW にハンマーはちょっと・・・と思いまして、、、
まずハンマーで叩いて(結局叩くんかい)軽く折ってから当て木かましてクランプで絞ります。
時間はかかりますが非常にぺったんこに折れてくれて満足です♬