ロードスターのバネレート・車高調に関するカスタム事例
2023年11月03日 13時42分
ロードスターが好きでNA8→NB8→NCと乗り継いできました。 なるべくお金を掛けずに、ナンバー付きで毎日乗れて、通勤〜サーキットまで気持ちよく走れるクルマを目指しています。 【今の仕様】 パイロットスポーツ4 205 55/R16 DIREZZA RSC 7J +43 16 ENDLESS Cc–Rg BILLION SUPER RACING フルード ENDLESS ZEAL FUNCTION.COM HAL低反発 OS技研タイプS AISINドアスタビライザー
NCのバネレートを考えるにあたって
NBで車高調組んでた時の仕様を振り返って考えてみようと思います。
NBの車両諸元、分からないところは仮置き。
初めは、TEIN FLEX ZにFR10キロRR8キロのバネを組んでいました。
ホイール端のバネレートは前後5キロくらいで、バウンス共振は前後2.2Hzくらい。1G旋回の時のロール角は1.5degくらいだった様です。
街乗りでの乗り心地は許容範囲でしたが、
サーキットではロールもピッチングも大きくてダルダルな感じでした。(バネレートだけの問題ではないですが)
次にKONIにFR16キロRR14キロのバネを組んでいました。
ホイール端のバネレートは前後8キロくらいで、バウンス共振はフロント2.8Hzリア2.9Hzくらい。1G旋回の時のロール角は1deg弱くらいだった様です。
街乗りでの乗り心地はさすがに硬すぎてドタバタ…やりすぎでした。
サーキットではロール角は程よい感じでしたが、ロールスピードが速くて頼りない感じ。
加減速時の前後の動き(ピッチングとスクワット)を抑え過ぎて、ターンインのフロント荷重やコーナー脱出のリア荷重のタメが作り辛く、曲げ辛いしトラクション掛けづらいなぁ…という印象でした。
NBの時の反省を生かして、NCではバウンス共振は2.3〜2.5Hzくらいを狙おうかな。1G旋回時のロール角はできれば1.2degくらいに抑えたいなぁ…