インプレッサ WRX STIのドライブに関するカスタム事例
2018年11月28日 23時50分
私は人見知りなので、初会いはいつもドキドキしますね。
てなわけで、今回はタイミングが合ったので、ミーティングに参加してきました。片道ジャスト100キロ。ちなみに私の家からだと名古屋でも大阪でも片道100キロです。
天一MT(ラーメン屋)オフ会だったそうなのだが、私は間に合わず。看板に偽り有り(チャーシュー麺チャーシュー抜きみたいな)感じで。まぁ、人に会いにいったわけだから、それでいいんだけどね。
次回も、タイミングが合えば是非。
ムーカスはバッテリーがテスター掛けたら「要交換」だったので、RAのバッテリーを交換した!(は?)
言ってる意味が分からないと思うが、RAは稼働時間が短いのでバッテリーがヘバリやすいから、短いスパンで交換するようにしている。でも、お亡くなりになったわけではないので、まだ使える。なのでRAから外したのをムーカスに移植している。ムーカスは毎回バッテリーは中古。
ちなみにうちだとパッソ、ムーカス、RAが同じ40B19Lの規格を使える。RAの純正は34B19Lだったかな?軽自動車サイズだ。これでもまともに動く(標準車は55Dか65D)ので、問題なし。
何の気なしに44Bを買ったが、RAから外してみたら55B19だったわ。容量ダウンだけど、それでも44だからノーマルよりは多い。ナビやら追加メーターやらで消費電力が増えてるから、容量は大きいに越したことはない。40Bでも55Bでも重さはほとんど変わらんし。
で、ムーカスに中古55B19Lが載りました(前は40B)で、最近感じてたパワーダウンが無くなって快調に!バッテリーってヘバるとテキメンにパワーダウンするからね。RAもブースト掛けたときのパワーが戻りました。
バッテリーも「使える」と「十全に使える」は違うからね。テスターかけて、「早めの交換」って表示されたら、もうパワーダウンしてると思っていい。プラグと一緒で、キチンとパワー出すなら、キチンと手を入れないとダメだなって思います。