コルベット クーペの仕事終わり・メンテナンスライト・秘密兵器・赤いボタン・淡路島MTに関するカスタム事例
2020年09月28日 18時01分
こんにちは。 私の脈絡のない写真等に興味を持って頂きありがとうございます。 このアプリ始めたおかげでいろいろな方と楽しい時間を過ごす機会に恵まれました。 私を解っていただける方のおかげでフォロー様も増えています。 いろんな方がおられますが気楽に行きましょう。
こんばんは。
11夜に及ぶ仕事も終わって本日は昼から年次を申請。
天気も良いので「ふらっとブラッとクールにドライブ」と思いながら、暖気している間にエンジンルームを見ていたら気が変わりました。
「大分前に購入したコイツをつけるか」と。
c4 のフードの裏に有るメンテナンスライトはフードを上げると自動点灯するのですが、バッテリー上がりを防止する為に殺す事が多いのです。
これはメンテナンスライトのオンオフを可能する事が出来るスイッチ。
配線探すのが面倒で保管していたのですが、エンジンルームを見ていたら私のスイッチが入りました。
ドラバー側からパッセンジャー側に通すコードは、この穴を通す事にしましたが、何かにつっかえて通りません。
私のスイッチがオフになりかけた時・・
パパラパッパパー♫
ファイバースコープ!
以前お風呂の詰まりを直すと言う理由を付けて家計で買って貰ったのを思い出しました。
写真ではモニターは写らなかったのですが、何となく中を確認する事が出来ました。
で、ドライバー側から持って行きます。
以前お世話になったフォグランプにアクセスする為のドアです。
今回も大活躍!
ここから手を入れてこのコードをパッセンジャー側に送ります。
無事に出て来ました。
しかし、配線を繋いでもパッセンジャー側が付かない。
あちこち断線していないか探したのですが見当たらないので、コネクターに接点スプレーを吹いたり紙やすりで磨いたりしたのですが点かない。
「走っていたら何かのショックで点くか」と、諦めたのですが・・
点きました!
「赤い〜ボタ〜ンを〜知って〜るか〜」
思わず歌ってしまいました。
この赤いボタンでオンオフをします。
次に付ける時は青いボタンだな。
このネタを知っている方はいないだろうなぁ。
話は変わって前回流れた「淡路島MT」を11月1日(日)に考えています。
詳しくはまた、告知させていただきます。