サンバー ディアス クラシックのサンバー・スバル・キャタライザー・マフラー・ロング化に関するカスタム事例
2024年06月24日 17時33分
20代の頃からサンバーにのると決めていました。生産終了し諦めかけていましたが2016年に念願のサンバークラシックを購入今までのれなかった分サンバーをいじってカスタム楽しみたいです 車いじりの勉強中/自分至上最高サンバー目指中(笑) ファミリー使用で乗り心地&可愛さ重視♥ サンバー復活願う!もしくは、ダイハツの『マッドマスターC』をリアエンジンにして融合復活だと人気出そうかなとずーっと思っています 皆さんのアドバイスなども頂けるとありがたいです みんカラで動画もしてます
先日、booさんがマフラーサンバー長かったらなー?
という言葉をヒントに創作意欲発動💨💨
趣味のテニス🎾後に時間があったので
以前買った、マフラーについてた触媒レスキャタライザーをお試し装着✨
ひっきーさん曰くキーンって昔の車だったらなるかもっていってたけど、エンジンオン🚙💨
意外と変わってない?!
町内一周問題なし☺高速とか今後楽しみ〜♬
これなら奥様にもバレなそう\(^o^)/
音が大きかった時用に触媒風と、フィンで流速調整用いらなそう(^_^;)
フィンは、お試しでまたつけよかな~?流速狭めたりできるぽいし
booさんのお言葉から着想した、マフラーセンターだし化計画発動👷♂
モノタロウで、単管エルボー単管家にあったのが太いのが難点
細く長くか
or
太く短くが
いいみたい
太く少し長くになっちゃうか笑
片方装着、素人半自動溶接
片方で時間ないかなーとやめかけたけどもう片方もエルボー装着☺
また、時間あるとき完成楽しみ♬
バイクのマフラー2本出しも眠ってたの
サンバーにするか、バイクにするか迷って眠ってたけど、車検とかの事考えたら、バイク125CCのほうが縛りないし今回の下手くそ溶接でパイプに溶接いけそうな気がする〜✨ということでバイクも今後楽しみ♬