R2のリアワイパー有り派?無し派?に関するカスタム事例
2023年06月03日 10時32分
みんカラのK-vivi、嫁のSatoです。 ・K-viviは、いつも少し変わった事が好きらしい(・ω・) みんなが黒くするなら白くしよう…とか。 そんなひねくれモノだからずっとマイナー(´Д`) ・Satoは、気分屋なミーハー女子😊 流行りには、とりあえず乗っかります✨ ようつべで"Kびびちゃんねる"というチャンネルを開設しました。 また、InstagramではKatsu4004で活動しています。 皆様、応援よろしくお願い致します。
リヤワイパーは、別に無いなら無いで良いし、有るなら便利なので付けときます。
リヤワイパーが無いと、デザイン的にはスタイリッシュなのかもしれませんが…。
ただリヤワイパーが有るモデルからソレを外すとなると、ワイパー跡に何かアクセサリーを付けるか、はたまたリヤワイパーのモーターを撤去するのか…の二択になり、撤去した場合、それでも残るリヤワイパー用の穴をどうするのか!?…カバーを付けてもワイパー跡って判るじゃんってなりますよね?
個人的に、そこまでして「"カスタム"しました的な形跡」を残し、承認欲求を満たす行為に意味を見い出す事が出来ません。
極論言うと、リヤワイパー有り派?無し派?かの問いには、有りでも無しでもどちらでもいいのです。
強いて言うなら、「どちらにも該当しない派」ですかねぇ。
フロントのワイパーの間欠レンジに、時間調整機構が欲しくて買ったワイパーレバーですが、何故か相場より安かったんですよ。
それもそのハズ、リヤワイパーにも間欠レンジが付いてました…💦この仕様のレバー、リヤ間欠ワイパーレンジがない仕様より安価で手に入るようです。
そう、このレバーのリヤワイパー間欠レンジ使いたい場合、別にリヤワイパー用の間欠ユニットがないと機能しないんですよね…。
仕方ないので追加しましたよ…機能しないレンジがあるの嫌でしたのでね。
ちなみに、最初の動作確認以降、現在まででリヤワイパー間欠機能を使った事は…一度も無いですねぇ💦